shiro05「【1989年】意外な事実!わずか1週間の「昭和64年」が存在していたらしい…その背景にある事情とは」http://matome.naver.jp/odai/2142082155340014501
DJGB「【1週間しかなかった】昭和64年の出来事まとめ」http://ima.goo.ne.jp/column/article/4158.html
何故か、最近「昭和64年」が注目されているらしい。尤もshiro05さんの「まとめ」は2015年1月のものである。
ところで、「昭和」の始まりである昭和元年もまた影が薄い。大正時代が(たしか)クリスマス・イヴに終わってしまったので、昭和元年も1週間くらいで、昭和2年になってしまったのだった*1。大正天皇の臨終を巡っては、例えは猪瀬直樹『天皇の影法師』*2とか。

- 作者: 猪瀬直樹
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1987/08
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
「昭和65年製」の硬貨使う 模造1万円で詐欺容疑 茨城県・つくば市2012.5.22 18:18 [詐欺・出資法違反]
茨城県警つくば中央署は22日、コンビニで1万円記念硬貨の模造品を使ったとして、詐欺の疑いで、同県つくば市高野、建築作業員、長谷川三郎容疑者(47)を逮捕した。表面に「昭和65年」と記されていたことから、売上金を確認した男性店長(60)が不審に思い、発覚した。
逮捕容疑は21日午前11時40分ごろ、つくば市内のコンビニで、1万円記念硬貨の模造品を使って清涼飲料水(147円)を購入し、お釣りをだまし取った疑い。同署によると、長谷川容疑者は「(硬貨を)使えると思った」と容疑を否認している。
硬貨には年号のほかに、上部に穴が開いているなど不自然な点が多くあった。防犯ビデオの映像から長谷川容疑者が浮上した。造幣局(大阪市)によると、記念硬貨は1964年の東京五輪から製造され、額面は最高10万円。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120522/crm12052218200025-n1.htm(Cited in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120528/1338140205)
*1:See eg. 服部淳「【昭和64年だけじゃない】1週間しかなかった昭和元年の出来事まとめ」http://ima.goo.ne.jp/column/article/4103.html
*2:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080729/1217311769