- 作者: 清水真木
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/06/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (14件) を見る
ヨーロッパの場合、ヘレニズム時代から一九世紀初めまで、長編小説というのは、エピソードを並列的につないで作られた「お話」にすぎず、作品の有機的な構成は、小説にとり必須ではありませんでした。むしろ、エピソードの組み合わせに内的な必然性が欠けていること、構成が緩やかであることは、小説というジャンルに固有の特徴ですらありました。ラブレー*2(一四八二ころ〜一五五三年)の『パンタグリュエル』(一五三二年)『ガルガンチュア』(一五三四年)、セルヴァンテス*3(一五四七〜一六一六年)の『ドン・キホーテ』(一六〇五〜一六一五年)*4など、一八世紀までの長編小説が現代の私たちにとって読みにくく、事実上の「読まれざる古典」となっているのは、作品の構成があまりにも緩やかであるために、物語の進行について見通しがきかないからです。また、このような特徴のせいで、小説は、ながいあいだ独立した文学のジャンルとは見做されてきませんでした。ゲーテの『ウィルヘルム・マイスターの修業時代』が現代の平均的読者にとり魅力に乏しいように見えるのは、これが、古い時代に属する小説だからです。
小説がこのような緩やかな雑然とした体裁を捨て、作品を構成するエピソードのあいだの有機的な連関をみずからに課すようになるのは、一九世紀前半のことです。この時期、バルザック(一七九九〜一八五〇年)やオースティン(一七七五〜一八一七年)などの作家たちのもとで、小説は演劇的で統一的な構成が与えられ、そして、小説が文学全体に占める位置もまた、急速に向上して行きます。
一九世紀後半、小説は、一言一句まで変更を許さぬ必然性を帯びた作品を産み出すレヴェルに辿りつきます。小説というジャンルのこのレヴェルを代表するのはフローベール(一八二一〜一八八〇年)です。(後略)(pp.64-65)
パンタグリュエル物語 第2之書 (岩波文庫 赤 502-2)
- 作者: ラブレー,渡辺一夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1974/12/17
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: ラブレー,渡辺一夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1973/10/16
- メディア: 文庫
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: セルバンテス,会田由
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1987/06
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- 作者: ミゲル・デ・セルバンテス
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: ミゲル・デ・セルバンテス
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: ミゲル・デ・セルバンテス
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: ウンベルト・エーコ,和田忠彦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/02/16
- メディア: 文庫
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
- 作者: 蓮實重彦
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1990/10/01
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
(前略)ヌーヴェルの特殊性は、強迫観念と化した偶発事に対してそうするように、新奇さを示すことだ。この意味でヌーヴェルは、不安を掻き立てる分類不能な「ケース」によって作用され苦しめられている。(後略)(p.44)
- 作者: ジャン=クレ・マルタン,合田正人
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/05/08
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (9件) を見る
*1:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140803/1407089391
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061009/1160391996 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061207/1165500508 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120121/1327109440
*4:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080225/1203905841 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081218/1229567061 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101205/1291525921
*5:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140712/1405130782
*6:「小説」と「物語」の差異については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071203/1196703664も参照のこと。