胡適@『三聯生活週刊』

今年は1962年2月24日に台北胡適*1が死去して50年目に当たる。
『三聯生活週刊』(5月28日号)では「一種思想錯位的時代 胡適自由主義」と題して胡適特集を組んでいる(pp.48-108);


李偉「被四面挟撃的胡適」(pp.50-55)
李偉「破壁者的”文藝復興”」(pp.56-65)
李偉「”不合時宜”的歧路」(pp.66-73)
李偉「批評者的跌宕起伏」(pp.74-85)
李偉「何去何従:残局中的”過河卒”」(pp.88-96)
李偉「晩年胡適:美国、台湾與蒋介石――専訪台北”中央研究院近代史所所長”、研究員黄克武」(pp.98-108)
そういえば、中島隆博氏が『哲学 ヒューマニティーズ』*2で「中国における近代的な意味での最初の哲学者である胡適が、哲学そのものを書かずに、中国哲学史を書いたこと、すなわち中国の哲学の歴史を書いたことの哲学的な意味」(p.22)について論じている箇所をまとめておこうと思ったのだが、未だやってはいない。
哲学 (ヒューマニティーズ)

哲学 (ヒューマニティーズ)

先週、張鉄志『時代的噪音 従迪倫到U2的抵抗之声』*3と劉蒞『命以載史 20世紀前期徳欽政治的歴史民族誌*4を読了。