『虚実の間』など

買った本。

李若建『虚実之間 20世紀50年代中国大陸謡言研究』*1社会科学文献出版社、2011


自序


第一章 導論
第二章 ”毛人水怪”
第三章 ”割蛋”
第四章 ”仙水”、”神薬”
第五章 投毒謡言與冤案
第六章 前車之鑑

1950年代中国大陸における「謡言」すなわち流言について。
ところで、最近の中国大陸における流言或いはデマについては、例えばhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070307/1173235468 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070605/1181044271 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070814/1187062215 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070824/1187967167 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100227/1267287553 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110324/1300994088で言及している。また流言とデマの区別については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110414/1302780017 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110713/1310493391を見られたい。

資中筠『啓蒙與中国社会転型』*2社会科学文献出版社、2011


第一部分 主題
中国知識分子対道統的承載與失落――建設新文化任重而道遠
方孝襦和布魯諾
文化與制度――鶏與蛋的関係?
五四文化運動與今天的争論
重建精神的家園――還是要接着五四精神的茬走下去


第二部分 専題討論
秦暁 去意識形態化、回帰普世価値
雷頣 啓蒙與儒学:従維新到五四
徐友漁 啓蒙在中国
高全喜 尋求正確的啓蒙之道
韋森 ”新啓蒙”與中国社会転型的一些根本性問題
任剣濤 啓蒙的自我澄清――古今之維與中西之辨
初暁波 啓蒙與再啓蒙――以日本為視角的思考
討論:啓蒙與中国社会転型


第三部分 相関鏈接
陳楽民 啓蒙在中国
王毅 中国走向公民社会的困難、可能與路径選択――従陳楽民先生《対話欧洲》引発的聯想
徐友漁 当代思想文化争論中的五四與啓蒙
許紀霖 読書人站起来

またSinead O'connorのHow About I Be Me(And You Be You)?
How About I Be Me (and You Be You)?

How About I Be Me (and You Be You)?

*1:英語のタイトルはThe Analysis of Rumors in Mainland China During 1950s

*2:英語のタイトルはThe Enlightenment and Transformation of Chinese Society