昨年は和蘭の探偵小説家で漢学者Robert Hans van Gulik*1の生誕100周年だった。雑誌『読書』2011年1月号ではフーリック生誕100周年の小特集を組み、4本の小論を掲載している;
フーリックの漢学研究は主に中国の春画を中心とする性文化、琴、「悉曇」つまりサンスクリット(梵語)の中国及び日本における受容に関するものである。
陳珏「説不尽荷蘭高羅佩」(pp.35-38)
李零「談《中国古代房内考》」(pp.38-42)
沈冬「”洋客”的琴学研究」(pp.42-46)
王邦維「高羅佩與”悉曇”」(pp.46-50)
フーリックの「琴学」を論じた沈冬「”洋客”的琴学研究」から、少し興味深かったところをメモしておく。彼は「琴学」に関して、The Lore of Chinese Lute: An Essay in Ch'in IdeologyとHsi K'ang and His Poetic Essay on the Luteという2冊の書物を書いている。The Lore of Chinese Luteの初稿は1938年に上智大学発行の雑誌Monumenta Nipponicaに連載されたもの(pp.43-44)。コルネリウス・アウエハントもMonumenta Nipponicaに論文を発表していたことを思い出したのだが、上智大学と和蘭の東洋研究の関係や如何に? さて、フーリックは「琴」をChinese luteと英訳しているのだが、この訳については当時から音楽学者のCurt Sachs*2による批判があったらしい。「琴」をluteと訳したことについて、沈冬氏は「高羅佩以為欧洲文化中Lute與游吟詩人有特別的聯系、更符合琴的文化位階與内涵精神」と述べている(p.45)。フーリックは琴の演奏も嗜んだ。彼は北京で琴を葉詩夢という人に師事した。彼はそもそもの姓名を葉赫那拉佛尼音布といい、満洲族で、あの西太后*3の甥に当たる。葉詩夢は1937年に死去したが、The Lore of Chinese Luteは彼に捧げられている(p.43)。
ところで、Paul Rakita Goldin The Culture of Sex in Ancient China(University of Hawai'i Press, 2002)という本が手許にあるのだが、何時・何処で買ったのか、忘れてしまった。
The Culture of Sex in Ancient China
- 作者: Paul Rakita Goldin
- 出版社/メーカー: Univ of Hawaii Pr
- 発売日: 2001/12
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 46回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
徐洪興、小島毅、陶徳民、呉震(主編)『東亜的王権與政治思想――儒学文化研究的回顧與展望』*4を読了する。ぺらい本ではあるが、半年近くかかってしまった(orz)。
*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090120/1232425377 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101104/1288843004 also http://www.fantasticfiction.co.uk/v/robert-van-gulik/
*2:See http://www.britannica.com/EBchecked/topic/515266/Curt-Sachs
*3:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090220/1235118476
*4:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090919/1253330016 Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100618/1276836587 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100703/1278189948 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100705/1278351871 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100708/1278560692 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100730/1280467690 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100802/1280773809 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100806/1281068970