Tony Judtなど

本を買う。

Tnoy Judt*1 (with Timothy Snyder) Thinking the Twentieth Century Penguin Books, 2013(2012)

Thinking the Twentieth Century

Thinking the Twentieth Century

そして、
She & Him Volume 3
Volume 3

Volume 3

経費!

『毎日』の記事;

外れ馬券:経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁

毎日新聞 2013年05月23日 10時44分(最終更新 05月23日 12時44分)

 競馬の所得を申告せず、3年で約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた元会社員の男(39)=大阪市=の判決が23日、大阪地裁であった。西田真基裁判長は大量の馬券を自動的に繰り返し購入した場合、競馬の所得は「雑所得」に当たり、全ての外れ馬券の購入費が経費になるという初の司法判断を示した。無申告の違法性は認め、懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)の有罪としたが、脱税額を約5000万円に大幅減額した。

 判決は馬券の所得を一般的に「一時所得」とした上で、「元会社員は多数、多額、機械的、網羅的に馬券を購入しており、雑所得に当たる」と認定した。

 判決によると、元会社員は市販の競馬予想ソフトを改良した独自のシステムを構築。専用口座を開いて、インターネットでほぼ全レースの馬券を自動的に購入していた。2007年からの3年で購入した馬券は計約28億7000万円分で、計約30億1000万円の払戻金を得た。収支は計約1億4000万円の黒字だった。

 検察側は競馬の所得は一時所得であり、当たり馬券の購入費約1億3000万円だけが経費として控除できると主張、元会社員の3年間の所得を計約29億円と主張していた。

 判決はまず、「馬券の払戻金は偶発的、偶然に入り、継続性は認められず、一時所得に当たる」とした。しかし、「元会社員は無差別に一定の条件で網羅的に購入し、多額の利益を得ていた。元会社員は娯楽ではなく、資産運用の一種ととらえていた」と指摘、外国為替証拠金取引(FX)などと同じ雑所得に分類した。

 そして、払戻金から全ての馬券の購入費を経費として差し引いた、実際のもうけである約1億4000万円を競馬の所得と結論付けた。

 弁護側は「継続的な馬券購入によるFXで得た利益などと同様の雑所得に当たる。外れ馬券の購入費も経費となり、課税処分は無効」と無罪を訴えていた。

 元会社員を税務調査した大阪国税局が告発、地検が11年2月に在宅起訴した。起訴分や無申告加算税を含めた追徴税額(05〜09年)は計約10億円。元会社員は「一生かかっても完済できない」として、課税処分の取り消しを求める訴えを大阪地裁に起こしている。【内田幸一】

 上野友慈(ゆうじ)・大阪地検次席検事の話 判決内容を精査し、上級庁とも協議の上、適正に対処したい。
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000e040151000c.html


大阪地裁の判決を受け、日本中央競馬会(JRA)報道室は23日、「判決内容の詳細については承知していないので、具体的なコメントは申し上げられないが、払戻金の課税については『競馬産業全体に関わる問題』といった観点から、お客様が安心して競馬を楽しめるようなものにしていただきたいと考えている」とのコメントを出した。
 ◇雑所得と一時所得

 雑所得は給与、配当、利子などの各種所得に該当しない個人の収入。必要経費を控除した金額に課税される。国税庁によると、FXや先物取引の利益、公的年金、作家以外の人が受け取る原稿料など。一方、一時所得は仕事の報酬などを除いて臨時、偶発的に受け取る収入。所得を得るために直接かかった費用だけが経費として認められる。国税庁は競馬などの公営ギャンブルの払戻金、懸賞や福引の賞金などを含めている。売り上げの一部が自治体に納められる宝くじやサッカーくじの当選金は非課税となっている。
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000e040151000c2.html

税法上の問題は「雑所得」と「一時所得」の区別ということになるのだろうけど、そもそも競馬の当たりが課税されるということを知らなかったのだ。競馬の当たりを確定申告している人なんているのだろうか。課税のこともあまり知られていないし、確定申告している人もあまりいないようだ;

外れ馬券訴訟:競馬ファンも注目 「人ごとではない」

毎日新聞 2013年05月23日 11時47分(最終更新 05月23日 13時03分)

 大阪市の元会社員(39)が申告しなかった競馬の所得を「雑所得」と認定し、全ての外れ馬券の購入費を経費と認めた23日の大阪地裁判決。約10億円という巨額の税金を追徴され、「一生かかっても払いきれない」と訴えていた元会社員の弁護人は「当然の判決。検察は裁判所の判断を真摯(しんし)に受け止めてほしい」と語った。

 実際のもうけ以上に税金を取られるのか−−。今回の裁判の行方を、多くの競馬ファンが注目していた。

 東京の20代の男性会社員はスマートフォンを使いインターネットで馬券を購入する。投資額は年数百万円。過去のデータなどを駆使して予想し、昨年は約530万円の払い戻しを受け、約100万円をもうけた。当たり馬券の購入費はわずか数万円で、経費の範囲によって課税される所得額は大きく変わる。

 男性はこれまで申告したことはない。「払戻金を受けた記録が金融機関の口座に残っている。被告のケースは人ごとではない」と漏らした。

 大阪市北区の場外馬券場「ウインズ梅田」。今月18日の土曜、多くの競馬ファンであふれた。30代の男性会社員は「いつも赤字。裁判のことは知っているが、申告なんか考えたことない。別世界のこと」と話した。

 日本中央競馬会(JRA)によると、昨年の馬券の売上高は約2兆4000億円。このうち、ネットでの購入が52%の約1兆2480億円を占める。専用口座を設ければ残高の範囲でいくらでも購入でき、300万人が利用するとされる。1レースで100通りを超す大量の馬券を買う人も増えているという。

 競馬は、馬券の売上高の20〜25%が国やJRAの収入となり、残りが払い戻される。100円を投じて平均80〜75円が返ってくる計算で、黒字にするのは難しい。ただ、サラリーマンの場合、年40万円を超える一時所得があると、確定申告しなければならない。

 ただ、JRAも国税当局も競馬の課税の仕組みについて積極的に広報してきたわけではない。

 競馬に関する著書などがある会社員、山本太朗さん(29)=東京=は「競馬ファンのほとんどが赤字だが、当たり馬券の購入費だけが経費なら、申告義務が生じる人は少なくないはず。馬券の購入方法も変わってきた。今回の判決でも一般の競馬ファンの外れ馬券を経費と認めておらず『もう馬券を買うな』と言うのと同じだ」と語っていた。【小林慎】
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000e040171000c.html

レースが終わって、外れ馬券の紙吹雪が舞うというのは、ありがちなイメージだが、それを回収して、確定申告用として売るというのはいい商売になるのかどうか。

Power Station of Art

承前*1

上海当代藝術博物館(Power Station of Art)*2。5月1日。
そもそもは1897年に発電所として建てられた。2010年の上海万博では「城市未来館」として使用された。


入口近く。

既に終わった上海ビエンナーレの作品がまだ撤去されていない。


ウォホール展の外側。



PSA屋上。


現在PSAで行われている『安迪・沃霍爾:十五分鐘的永恒(Andy Warhol: 15 Minutes Eternal)』は昨年の新嘉坡と香港に続くもの。中国では過去最大のウォホール展となる*3。但し上海では毛沢東の肖像は展示されない。その辺りの事情は、


15 Minutes Eternal draws its title from what is argurably Warhol's most famous quotes: “In the future, everyone will be world-famous for 15 minutes.” Arranged chronologically, well known works include 'Campbell's Soup,' 'Marilyn Monroe' and 'Brillo Boxes.' Notably absent will be the series of Mao portraits the American artist made in 1973. Speaking about the omission, Eric Shiner, Director of the Andy Warhol Museum, said in a statement in March that, “although we had hoped to include our Mao paintings in the exhibition to show Warhol's keen interest in Chinese culture, we understand that certain imagery is still not able to be shown in China and we respect our host institutuins' decisions.” (Tom Lee “15 Minutes Eternal” that's Shanghai May 2013, p.66)
ということであるらしい。
ところでキャンベルは今回の展覧会のスポンサーでもある。


Ned Kelly “Andy Warhol China 1982” that's Shanghai May 2013, pp.60-65


1982年のウォホールの中国旅行について*4
Andy Warholを巡っては、「ウォホール」としてhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090824/1251084176 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120114/1326508747で、「ウォーホール」としてhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080514/1210778369 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100530/1275205297で言及している。
See also


Clarissa Sebag-Montefiore “Shanghai goes pop” TimeOut Shanghai May 2013, pp.16-17

*1:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130502/1367457109

*2:http://www.powerstationofart.com/

*3:因みに、2005年5月に上海で小ぶりなウォホール展を観ている。

*4:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080514/1210778369

「96」(メモ)

国民栄誉賞授与式」*1における安倍晋三の背番号「96」について、「第96代首相にちなんだとしているが、憲法改正の発議要件を緩和する96条の先行改正を掲げており「改憲へのアピールでは」(自民党中堅)との臆測も呼んだ」*2。国内的には「96」という数字が、国際的には「731」が突っ込まれているということだろうか。後者については、いくら何でもそれは偶然に過ぎないだろうと同情したくはなる。
さて「96」を巡って。
先ず「立憲主義を破壊し、「戦争する国」への道を暴走する96条改憲に反対する共同アピール」;


安倍首相をはじめ自民党がくり返し主張する“憲法第96条の改定を参院選の争点にする”という発言に、わたしたちは重大な危惧を抱いています。いま、多くの人びとの96条改憲反対の声の高まりと反対の世論の増大に直面して、安倍首相は動揺しつつありますが、96条改憲自民党がめざす憲法改定の突破口にしようとする意図は捨てておりません。

いうまでもなく、96条は単なる憲法改正の手続き条項の変更ではなく、日本国憲法の背骨である立憲主義=国家権力制限規範としての憲法の破壊です。国会議員の過半数ということは、時の与党がたやすく達成できる数であり、たまたまその時に勢力のある政党の思いのままに改憲の発議ができることに他なりません。

安倍首相らの96条改憲のくわだての先には、憲法第9条改憲により集団的自衛権の行使と「国防軍」で戦争をする国をめざし、天皇を「元首」に戴いて基本的人権を否定するという「自民党改憲草案」の実現があることは明白です。

改憲派は本丸の9条改憲のねらいを曖昧にしながら、「日本の憲法は世界的にみても、改正しにくくなっている」(自民党の「改憲草案Q&A」)などのデマを振りまき、96条を攻撃し、改憲を主張していますが、これは公党として容認しがたいものです。改憲派国民投票を引き合いに出し「憲法を国民の手に取り戻す」ための96条改憲だなどと宣伝したり、「憲法に環境権を加える」ための96条改憲にしようなどとも言っていますが、これはどの国も最高法規として安易な変更を認めていない憲法を党利党略でもてあそぶものであり、立憲主義に真っ向から反するものです。

私たちは、安倍首相と自民党など改憲派による、立憲主義を破壊する96条改憲、「戦争する国」への暴走に強く反対します。

2013年5月25日

呼びかけ団体
沖縄県憲法普及協議会 女9条の会北海道 憲法を生かす会 市民憲法調査会 市民自治を創る会 第九条の会ヒロシマ とめよう改憲!おおさかネットワーク 不戦へのネットワーク 平和を実現するキリスト者ネット、平和をつくり出す宗教者ネット 許すな!憲法改悪・市民連絡会
Cited in http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/0da62250b035f7bb84a938682a56b295

また、既に過ぎたことだけど、

記者会見のお知らせ

 「憲法96条の会」が発足した。改憲・護憲をこえて、いままででは考えられなかった人たちが、96条改正反対の一点で、初めて行動をともにしている。
代表は樋口陽一東大名誉教授。
憲法学者だけでなく、多くの研究者が参加している。
発起人には、改憲派小林節慶大教授のほか、石川健治東大教授、長谷部恭男東大教授らが参加している。
水島朝穂早大教授もメンバーのお一人。

 記者会見が下記の通り開かれる。

日時:5月23日(木) 14時45分から
場所:衆議院第一議員会館 地下1F 第5会議室(40人規模)
記者会見参加:樋口陽一東大名誉教授、山口二郎北大教授、千葉真国際基督教大学教授等々。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/b372ad69391bb40c2202cc00688bfb9b

MorallyとSexuallyの間

“Boy Scouts of America votes to ease ban on gay members” http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-22650143
Associated Press “Boy Scouts approve plan to accept openly gay boys as Scouts, but controversy likely to persist” http://www.washingtonpost.com/national/higher-education/boy-scouts-approve-plan-to-accept-openly-gay-boys-as-scouts-ban-on-gay-adult-leaders-remains/2013/05/23/e2b397e8-c409-11e2-9642-a56177f1cdf7_story.html


Boy Scouts of America*1はこれまで拒否してきた同性愛者の加入を受け入れることにした。但し、(大人の)指導者からの同性愛者の排除はこれまで通り続くことになる。


"Today's vote is a significant victory for gay youth across the nation and a clear indication that the Boy Scouts ban on gay adult leaders will also inevitably end," said Rich Ferraro, spokesman for gay rights group Glaad.

But Frank Page, president of the Southern Baptist Convention executive committee, said he was saddened by the development.

"Homosexual behavior is incompatible with the principles enshrined in the Scout oath and Scout law," he said.

In the organisation's 1911 Scouts oath, members pledge: "On my honor I will do my best…. to keep myself physically strong, mentally alert and morally straight."

Some within the scouting movement were concerned conservative and religious groups would withdraw financial support if the ban were lifted.

But many liberal groups also hoped the ban on gay adult leaders would go, finding it absurd that openly gay teenage scouts would have to leave the organisation upon reaching adulthood.

The Boy Scouts of America, founded in 1910, has about 2.6 million young members, down from a peak of around 4 million, and about 1 million adult leaders and volunteers.

As recently as July 2012, the Boy Scouts concluded that its long-standing ban on gay scouts was "the best policy for the organisation".

In 2000, the organisation went to the US Supreme Court, saying its policy of "morally straight" conduct fell within its right to freedom of expression.
http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-22650143

同性愛者へのボーイ・スカウトの門戸開放に反対する保守派にとって、”morally straight”とsexually straightは等号で繋がっているということになる。
AP(『ワシントン・ポスト』)の記事によれば、The Assemblies of God*2は、この決定によってボーイ・スカウトからの(保守派の)大量の脱退が起こるとともに、ボーイ・スカウトも指導者の同性愛者への開放を求める訴訟に対してヴァルネラブルになるだろうと警告している。
ところで、米国においてボーイ・スカウトの多くは教会などの宗教団体によって実際には運営されているのだった。以下、AP(『ワシントン・ポスト』)の記事からの引用;

Of the more than 100,000 Scouting units in the U.S., 70 percent are chartered by religious institutions.

Those include liberal churches opposed to any ban on gays, but some of the largest sponsors are relatively conservative denominations that have previously supported the broad ban ― notably the Roman Catholic Church, the Church of Jesus Christ of Latter-day Saints and Southern Baptist churches.

While the Southern Baptists were clearly upset by the vote to accept openly gay youth, the Utah-based Mormon church ― which has more Scouting troops than any other religious denomination ― reacted positively.

“We trust that BSA will implement and administer the approved policy in an appropriate and effective manner,” an LDS statement said.

Utah’s largest Boy Scout councils supported the change.

“This is a win for youth and a win for the community,” said John Gailey, spokesman for the Utah National Parks Council, which covers central and southern Utah. “It gives all youth the opportunity to take advantage of the values instilled by Scouting.”

The National Catholic Committee on Scouting responded cautiously, saying it would assess the possible impact of the change on Catholic-sponsored Scout units

モルモン*3 が今回の改革を支持しているのは少し意外。

ジスカール・デスタンのパンダ話

“French ex-leader Giscard d'Estaing reveals panda attack” http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-22645963


一瞬、ジスカール・デスタン元仏蘭西大統領*1が仏中外交関係の重大な秘話を暴露したのかと思ったが、彼が巴里のヴァンセンヌ動物園のパンダの檻に侵入してパンダに襲われたという話だった。彼の在任中には、長塚京三のデビュー作でもあった〈反中国映画〉(笑)『巴里の中国人』に中国大使館がマジに抗議するということがあったのではないか。
パンダに襲われる話としては、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060922/1158951601 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071025/1193307997を参照のこと。

芝麻菜


「同初安心屋」*1というブランドの有機野菜を買うのは初めてだったが、このルッコラは美味しかった。塩とオリーヴ・オイルでいただいたのだけれど、オリーヴ・オイルは余計だったかも知れない。