2011-02-15から1日間の記事一覧

50になるボーイ・ジョージ

「音楽的80年代」*1といえば、カルチャー・クラブでしょ(デュラン・デュラン*2とともに)。ボーイ・ジョージさん、来年カルチャー・クラブを再結成するのか; Sean Michaels “Boy George to reunite Culture Club in 2012” http://www.guardian.co.uk/music/20…

「共同体」と「無縁」の間

橘玲*1「ぼくたちが望んだ無縁社会」http://news.livedoor.com/article/detail/5307964/ 宇野重規『〈私〉時代のデモクラシー』の書評。この本は買ってはあるが*2、まだ読んでいない。だから、書評の仕方の是非を論ずるということはしない。橘玲のコメントに…

埃及文化(復習)

承前*1ROBYN CRESWELL “Egypt: The Cultural Revolution” http://www.nytimes.com/2011/02/20/books/review/Creswell-t.html 埃及の事態はムバラク辞任が決まり、新たな段階に進んだというべきだろう。とはいっても、そもそもムバラクは80を越えた老人であり…

「四書」の地位など

昨年、北朝鮮の平壌で前漢の『論語』の竹簡が発掘されたという報道があった*1。そのとき疑問に思ったのは漢代に『論語』がそんなに重要視されたのかということだった。その頃重視されたのはやはり『春秋』や『易経』で、役人として立身出世しようとして勉強…

Tolerance or generosity?

大野左紀子「「寛容」という言葉」http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20110211/1297411236 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20110210/p1における「寛容」という言葉の使い方がおかしいという話。曰く、「そもそも異質な者を排除した「身内」に対する「甘…