バー・コードの威力

『読売』の記事;


自民品川区議団、政調費報告に漫画やポルノ小説領収書
 東京都品川区議会の自民党区議団が、政務調査費の収支報告書に、漫画や推理小説、ポルノ小説などの領収書を添付していたことがわかった。

 提出された書店の領収書は一見しただけでは書籍名はわからないが、レシートにある識別番号からわかった。同区議団は「不適切なものがあった」として、政調費の返還に向け過去の収支報告書などを調べている。

 同区議会は、収支報告に書籍名の記載を求めていない。だが大手書店などのレジで印字されたレシートには、「ISBN(国際標準図書番号)」と呼ばれる識別番号が記載されており、書籍名が特定できる。

 読売新聞の情報公開請求に対し、議会側が開示した2004年度〜06年度上半期の2年半分の領収書を調べた結果、辞典や評論書のほか、山村美紗さん、内田康夫さん、大沢在昌さんらの推理小説やハードボイルド小説などが少なくとも11冊あった。

 また4コマ漫画雑誌2冊、少年向けコミック3冊のほか、ポルノ小説も4冊。徳大寺有恒さんのロングセラー「間違いだらけのクルマ選び」や、焼酎の選び方などを解説した本、囲碁の本なども含まれていた。

 同区議会は、「書籍の内容まで調べるのは議員の政務活動を委縮させる恐れがあり、適当でない」(区議会事務局)としている。これに対し、新宿区議会では「適正な支出であることを区民に明らかにする」として、書籍名などの記載を求めている。

 自民党品川区議団の須藤安通幹事長は「会派としてのチェックが甘かった。官能小説などが含まれているのは確かで、精査の上、政務調査になじまない書籍代は返還したい」と話している。

 政調費は議員報酬とは別に、自治体の議員の調査研究活動などのために支給される経費で、品川区の場合、区議1人当たり年間228万円になる。

(2007年2月18日3時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070218i501.htm

これは「自民党区議団」の「政務調査費の収支報告書」だけれど、当然誰が公費でエロ本を買ったんだという詮索も始まっているんだろうな。
それはともかくとして、ISBNであるが、これは本屋の店員さんが裏表紙を見ながらいちいち手打ちをしているのではなく、裏表紙のバー・コードをバー・コード・リーダーで読み取った結果だろう。数年前に書籍にバー・コードが導入されたとき、美観を損ねるとして、ブック・デザイナーを中心に反対が多かったわけだが、こんなところでバー・コードの効果が出てしまったわけだ。その威力を区議会議員も知らなかった。ただ、バー・コードを導入して、ほかにどんな効果があったのかは知らない。