Synchronicity?

Charlotte McDonald “Is it true that periods synchronise when women live together?” http://www.bbc.com/news/magazine-37256161


学生寮のルームメイトやレズビアンカップルのような一緒に生活する女性たちの月経*1が同期するということはよく言われている。また、女性のフェロモン間の相互作用という〈理論〉が語られることがある。本当に「同期する」のだろうか。「偶然」にすぎないのではないか。「生物=文化人類学(biocultural anthropology)」を専攻するAlexandra Alvergneさん*2の見解を中心に。
先ず人間は「意味」と物語を求める存在であること;


"As humans we always like exciting stories. We want to explain what we observe by something that is meaningful. And the idea that what we observe is due to chance or randomness is just not as interesting."
フェロモン間の相互作用による月経の同期化というのは、1971年に刊行されたMartha McClintockという研究者の論文に遡る。また、この研究が広く受け入れられたことには、フェミニズムの勃興期という時代背景が色濃く反映している;

Alvergne has tried to review the evidence for this phenomenon*3. She says the idea started with research findings published in Nature, a scientific journal, in 1971. A researcher called Martha McClintock studied the menstrual cycles of 135 women in an American college.

"[McClintock] found that the onset of the date of menstruation was more similar among friends and roommates than among random pairings of women," says Alvergne.

Dr McClintock hypothesised that this was because the women who were spending time together had the chance for their pheromones to affect each other.

And why would this happen? The most prevalent theory was that it was an evolved strategy among females to co-operate with each other - to stop becoming a kind of harem for a single dominant man.

The idea is that if women had synchronised cycles, they would all be fertile at the same time - so one man would not be able to reproduce with them all.

"He can't manipulate all the females at the same time so that's why it was believed to be a form of co-operation between females," says Alvergne.

In the 1970s when this paper came out, feminism was emerging as an important movement. Alvergne thinks this may be one of the reasons the idea became so popular.

"I find that sometimes 'society values' are hiding in hypothesis. And from a feminist point of view, the idea that females would co-operate in the face of male domination is attractive."

Other studies, some in humans and some in other primates, seemed to show similar results.

But, there were also studies that didn't find evidence of periods syncing. And people started to pick holes in the earlier research - critics identified problems in the people chosen for the study. The definition of when they were syncing was quite loose.

Perhaps most importantly, critics pointed to the fact that in McClintock's 1971 findings she didn't account for chance to explain why women's cycles were in sync.

最近の研究では〈シンクロニシティは偶然派〉が増えている。しかし結論は出ていない;

Alvergne is not surprised that women observe overlap in their menstrual cycle with their friends.

"The question is - does it happen by chance or not? By chance you would expect it to happen at least half of the time."

Some academics recently decided to find out if the findings of synchronicity of periods could be put down to chance. They looked at six years' worth of data of the menstrual cycles of our close cousins, baboons.

"They proposed two models," says Alvergne. "One was the model with the exciting hypothesis" also known as the "evolved strategy" in which women sync as a defence against dominant males.

"And the other model was the boring model. Where the patterns are explained by chance."

The researchers compared how much each model would account for the data being observed. They found that the model assuming that patterns would appear by chance was the best model by far.

More research could be carried out in the future that does reveal evidence that women's periods sync. But currently many researchers are sceptical.

"Maybe actually, what we observe is nothing more than randomness," says Alvergne.

不適切な倫敦案内

Air China magazine London race slur sparks anger” http://www.bbc.com/news/uk-england-london-37298803
Matthew Weaver “Air China magazine condemned over 'racist' guide to London” https://www.theguardian.com/uk-news/2016/sep/07/air-china-inflight-mag-condemned-for-racist-guide-to-london
「国航飛往倫敦航班安全提示惹悩英国人 被指種族歧視」http://www.jiemian.com/article/842382.html
任梅子、査希「国航倫敦旅游提示渉種族歧視?」http://opinion.haiwainet.cn/n/2016/0908/c345437-30304151.html


中国国際航空の機内誌『中国之翼』の差別的な記述に対する反応が炎上状態になっている。倫敦は基本的に安全であるけど、印度人、パキスタン人、黒人が聚住している地区は「乱」なので、夜間は単独では行かないこと、また女性は(昼間でも)単独では行かないことというもの。特に、印度系の住民が多い地域を選挙区としている政治家は激怒しており、亜細亜系住民39%のEaling Southall選出のVirendra Sharma代議士(労働党)は中国大使に「謝罪」を求める書簡を送っている*1パキスタン系であるSadiq Khan倫敦市長*2も現在何らかの「声明」を準備中であるという。一方、中国国際航空側は記述の不適切さを認め、『中国之翼』を撤去したとしている。尚、『中国之翼』の刊行は「中国国際航空公司」の関連会社「中国国際航空伝媒有限責任公司」による*3
See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160601/1464753788

*1:See Virendra Sharma “Blatant Racism from Air China” http://www.virendrasharma.com/blatant_racism_from_air_china

*2:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160507/1462627559 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160607/1465230340

*3:See 「国航回応倫敦風波:已従航班上撤出相関雑誌」http://www.minhangshi.com/news_2776125.html

40年目

Tom Phillips “Great Helmsman or ruinous dictator? China remembers Mao, 40 years after death” https://www.theguardian.com/world/2016/sep/08/great-helmsman-dictator-china-anniversary-mao-40-years-after-death


9月9日は毛沢東が死んでちょうど40年目。この記事は毛左の中心人物、張宏良*1への取材を中心に。
ところで、「引車売漿」という人による「張宏良同志関於文革的観点」という文章はけっこう凄いテクストだと思った*2

図書館とか病院とか

和久井香菜子「倒産した女子大でAV撮影…“図書館ものAV”の楽しい現場【女性エキストラは見た】」http://joshi-spa.jp/576783


図書館を舞台にしたポルノ映像を視ていて、常々何処で撮影しているだろうね、かなり雰囲気がリアルだし、蔵書とかもちゃんと揃っている。普通のスタディオとかでサラから図書館のセットを構築するとすれば、けっこう手間も暇も金もかかりそうだし、本格的な映画ならともかく、低予算のAVでもそこまでやるのかねと不思議に思っていた。和久井さんによると、図書館を舞台にしたAVの多くは、東京近郊にある倒産して廃校になった女子短大の図書館で撮影されているのだという(勿論、一般の映画やTVドラマの撮影が行われることがある)。まあそれで納得。


和久井香菜子「 隣のベッドであえぎ声…病院ものAVの笑える世界【女性AVエキストラは見た】」http://joshi-spa.jp/349180


曰く、


病院のシーンは、たいてい「病院スタジオ」で収録します。廃院となった病院がそのままスタジオになっていて、大きな医療機器や書類がそのまま残っているんです。そういう廃院スタジオが都内近郊にはいくつもあって、たいていの病院ものはそういうところで撮影されます。
これも納得。
また、

病院ロケはたいてい何作品も撮るので、朝から晩までカンヅメです。待ち時間につい「昔はここで亡くなった方もいるんじゃないかしら……」とか余計なことを思いついてしまいました。

 収録している現場近くでは物音を立てられないので、必然的にトイレは人気のないところのに行かなくちゃいけません。夜の廃院ですよ、これがけっこうな肝試しです。

和久井香菜子「AV撮影現場は心霊スポット!?いないはずのナース役が…」http://joshi-spa.jp/577787


AVの場合、普通のマンションやアパートが舞台でも、それは実際に人が住んでいる部屋を使うのではない。そういう部屋は「ハウススタジオ」として撮影用にレンタルされている。川奈まり子『実話怪談 出没地帯』という本によると、「ハウススタジオ」には「事故物件」が多いのだという;


賃貸物件の場合、そこで誰かが亡くなると、それを告知しなければいけない決まりになっています。しかしホテルやハウススタジオの場合、その義務はないとのこと。

 つまり、人が亡くなって借り手がつきそうにない賃貸物件は貸しスタジオにしてしまって、ほとぼりが冷めてからまた賃貸に戻すというのです。

 普通のマンションの一室がスタジオになっていることも多いのですが、その理由を考えてみると、ちょっと怖いかも……。そもそも、AVのロケ地になる病院だって、なにも問題がなければ病院として運営を続けているのだろうから、考えてみればなにかありそうです。

そうなんだ。

セントラル・プラザ

承前*1

千葉の「奈良屋百貨店」は1972年に「セントラルプラザ」というショッピング・モールになった。「セントラルプラザ」は2001年に閉店して、取り壊され、その跡地には「千葉セントラルタワー」という高層マンションが建てられた;


「セントラルプラザ(旧奈良屋デパート)」(長島百里という方による水彩画)http://www.osenbei.co.jp/suisai/suisai_05.htm
「千葉セントラルプラザ」(2003年の写真)http://bunsei.kanpaku.jp/chiba/centralplaza.htm
「千葉セントラルタワー」http://bunsei.kanpaku.jp/chiba/centraltower.htm


また、木更津に住んでいるという方が書いた「さらばセントラルプラザ」という2001年11月のエントリーがある*2。それにしても、2001年の「はてなダイアリー」というのも凄い。その頃、私は「はてな」のはの字も知らなかった。「多田屋」という書店が言及されている。ところで、中学生の頃、切手を収集していた*3。それで、セントラルプラザにある切手屋によく行っていた。高校に入ってから切手収集から遠ざかってしまい、それでセントラルプラザにもあまり行かなくなってしまったのだった。その切手屋も今どうなっているのか知らず。高校に入ってからあまり行かなくなったとはいっても、数回は行っているわけで、その珍しい記憶としては、(店の名前は忘れたが)レコード屋がある。とにかく海賊盤のストックが充実していて、西新宿並みの品揃え! と感嘆したことがあったのだ。

Untitled

2015年3月26日。


天鑰橋食堂*1

Sunday Smile@星游城*2


零陵路・天鑰橋路の交差点*3

徐家匯交差点(曹渓北路)。



曹渓北路*4

Before TDL

See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20150512/1431362532

2015年5月11日。

野田佳彦津田沼駅*1


西船橋駅*2





舞浜駅




東京ディズニーランド入場券売り場。

開園時間を待つ行列。

麻疹

朝日新聞』の記事;


兵庫の保育所で園児ら6人はしか感染 関空との関連不明

2016年9月8日20時44分


 兵庫県尼崎市は、市内に住む7人のはしかの感染が確認されたと8日発表した。市内の保育所で園児ら6人の集団感染が確認されたほか、6日に女子中学生(14)の感染も確認された。関西空港での集団感染との関連はわかっておらず、市は感染した経緯を調べるとともに、市民に注意を呼びかけている。

 市によると、保育所に通う男児(5)に8月22日ごろから鼻風邪のような症状が現れ、その後40度を超える熱が出た。受診先の医師から連絡を受けた市の検査で、今月8日までにこの男児と30代の母親、他の1〜3歳の園児3人、保育所の30代の女性職員の感染が判明したという。一方、中学生は3日に熱や発疹が出たという。いずれも快方に向かっている。市はさらに、発熱などの症状が出た園児ら数人の検査をしているという。

 感染した7人は最近、関空の利用も海外旅行もしていないという。また、市は、すでに感染が判明している関空の20代の女性従業員が尼崎市に帰省中の8月24日に発熱と発疹の症状が出たことを明らかにした。この女性従業員と7人が接触した形跡は確認されていないという。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9854S9J98PIHB01T.html

関西空港での集団感染」については、

関空はしか感染、34人に 救急隊員、医師らも感染

2016年9月5日06時28分

 関西空港で働く従業員の麻疹(はしか)集団感染に絡み、大阪府は4日、新たに救急隊員と医師、従業員の計3人の感染を確認し、34人になったと発表した。また関空との因果関係は不明だが、府内の30代男性が8月27日に発症し、その後に同府泉佐野市の大型商業施設へ出かけていたことが判明。他の利用者にも症状があれば、医療機関を受診するよう呼びかけている。

 府によると、8月9日に発症した関空従業員と接触した40代男性救急隊員と40代男性医師はそれぞれ同28日と29日に発症。20代女性従業員は同28日に発症した。いずれも今月1〜3日に検査結果が判明した。

 また、8月27日に発症した府内の30代男性が翌28日に泉佐野市の「りんくうプレミアム・アウトレット」と周辺施設を利用していたことも新たにわかった。府は今月7日に保健所を設ける近畿地方の関係自治体による緊急対策連絡会を開き、対応を周知する方針。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9522YWJ95UBQU003.html

そういえば、2007年の5月に麻疹の流行のため、東京の大学が次々と休講になるということがあったのだった*1
「はしか」の基礎知識としては、


Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Measles
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%96%B9
「麻しん(はしか)」http://www.know-vpd.jp/vpdlist/hashika.htm
「麻疹(はしか)の症状や原因・診断と治療方法」http://health.goo.ne.jp/medical/10PA0200
今村顕史「空港で起こった麻疹の集団感染…その対策の難しさ」https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160905-OYTET50013/
また、


谷口恭「麻疹感染者を増加させた「捏造論文」の罪」http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160325/med/00m/010/008000c


もマークしておく*2