贈与して逮捕されて

承前*1

朝日新聞』の記事;


スーパーに期限切れ食品置いた疑い 60代女逮捕 愛知

2016年6月7日15時13分


 愛知県清須市のスーパーの棚などで5月、賞味期限を過ぎた小麦粉やマーガリンなどが相次いで見つかる事件があり、愛知県警は7日、店にこれらの商品を置いたとして、近くに住む60代の女を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。女は容疑を認めているという。今後、動機の解明などを進める。

 県警によると、5月27日に同市のスーパー「コンツネ二ツ杁(ふたついり)店」=同31日閉店=で約8年前に賞味期限を迎えた小麦粉5袋が見つかったほか、約3年前に期限切れしたマーガリン6個も見つかっていた。県警は業務妨害容疑で捜査を開始。店の防犯カメラに、自転車で来店した女が食品を置く姿が映っていたことなどから、人物の特定を進めていた。県警は7日午前から女の自宅を家宅捜索。容疑が固まったとして逮捕した。

 店によると、店に置かれた賞味期限切れ商品のうち、マーガリン2個と小麦粉1袋が客に販売された可能性があったという。マーガリンは2個とも回収した。

 一方、5月28日と翌29日には名古屋市西区のスーパー2店でも、相次いで8〜9年前に賞味期限の切れた小麦粉がそれぞれ1袋見つかっており、県警が関連を慎重に調べている。
http://www.asahi.com/articles/ASJ674D0PJ67OIPE00M.html

まだGiftの「動機」はわからないのか。これは当たり前のことなのだけど、「小麦粉」にせよ「マーガリン」にせよ、未開封のまま何年も保持していたわけだ。変なことを考えた。これらの「小麦粉」や「マーガリン」を誰かが万引きして捕まった場合、被害者はこのスーパーということになるのだろうか、それともやはり「近くに住む60代の女」なのだろうか。
さて、


菅原普「下関市長に「何をおっしゃるのか」 フグ肝食で佐賀知事」http://www.asahi.com/articles/ASJ674HGSJ67TTHB00M.html


河豚肝は「邪道」と言った中尾友昭下関市*2への山口祥義佐賀県知事の反論。その内容はまあまともではあるけどつまらないので、タイトルをマークするに止める。

長生きするかも

『ナリナリドットコム』の記事;


日テレが健在の俳優を故人扱い、八名信夫に“故”つけネット大荒れ。

2016/06/07 06:19 Written by Narinari.com編集部


悪役商会*1は6月6日、所属する俳優の八名信夫(80歳)が、同日放送されたバラエティ番組「超頭脳トレード」(日本テレビ系)で“故人”とされたことについて、同局に「確認中」とコメントを発表した。

「超頭脳トレード」では、広告と売り上げの話をする中で、ひとつの例として、1990年に放送され「まず〜い!もう一杯」の自虐フレーズが大反響を呼んだキューサイ「青汁」のCMを紹介。実際にCMの映像も流れたが、そこには「故 八名信夫さん」とテロップが出ていた。

この点について、悪役商会は公式サイトを更新。「2016年6月6日に日本テレビで放送された『超頭脳トレード』という番組で、八名信夫が『故八名信夫』と紹介されていましたが、八名は健在で、現在も俳優として活動しております。この明らかな事実誤認につきまして、日本テレビに確認中です」とコメントを発表した。

ネットでは、放送時からこれに気付いた視聴者から指摘が続出。Twitterでは「まだご存命のはずじゃ」「故人扱いひどい」「岡山の貴重な有名人かってに殺すな」「『故』はやばい」「なんでこんなことに…」など大荒れとなっていた。
http://www.narinari.com/Nd/20160638013.html

フランシス・フォード・コッポラの『ゴッドファーザー』(Part IとPart II)において、裏切り者サル・テッシオ役を演じたエイブ・ヴィゴダは1982年に某雑誌によって誤って死人扱いされてしまった。しかし、彼が現実に死んだのはそれから34年後の2016年1月である*2。だとしたら、八名さんも長生きするかもしれない。今80歳だと、34年後は114歳だけど。まあ盛大に生前葬を行って、NTVから沢山香奠をふんだくればいいのではないか。
ゴッドファーザー PartI <デジタル・リストア版> [DVD]

ゴッドファーザー PartI <デジタル・リストア版> [DVD]

ゴッドファーザー PartII <デジタル・リストア版> [DVD]

ゴッドファーザー PartII <デジタル・リストア版> [DVD]

そうは言われても

澤田真一「シー・シェパードの巨大スポンサー!ロンドン市長選敗北者の素顔」http://sirabee.com/2016/05/20/122767/


先月の倫敦市長選挙労働党のSadiq Khan*1に敗れた保守党のZac Goldsmithについて。タイトルが「「シー・シェパードの巨大スポンサー!」で、これだけでどんな怖いことが書いてあるんだろうとクリックしちゃう人は少なくないだろう。しかし、本文で「シー・シェパード*2に言及している部分は僅かなものでしかなく、具体的な話は全然ないといってよい。根拠となるようなソースへのリンクもない*3。殆どは、普通に英字の新聞を読んでいればわかるような、Zac Goldsmithの一般的なプロフィールに終始している。これはゴミ記事だと断定してもかまわないだろう。
ゴミをdisるだけではつまらないので、「ラマダン」を語るSadiq Khan自身の文章をマークしておく。これはけっこう面白いよ;


Sadiq Khan “Fasting for Ramadan won’t be easy – it’s the coffee I’ll miss the mosthttp://www.theguardian.com/world/commentisfree/2016/jun/05/fasting-for-ramadan-wont-be-easy-its-the-coffee-ill-miss-the-most

See also
Caroline Mortimer “Ramadan 2016: Sadiq Khan wants to use holy month to reduce suspicion around Islam” http://www.independent.co.uk/news/uk/politics/ramadan-2016-sadiq-khan-wants-to-use-festival-to-reduce-suspicion-around-islam-a7066756.html

立件せず

承前*1

朝日新聞』の記事;


しつけ置き去り刑事責任問わず 大和君「一人で行った」

磯崎こず恵

2016年6月6日19時31分


 北海道七飯(ななえ)町の山中で「しつけのため」として置き去りにされ、約5キロ離れた自衛隊演習場で6日ぶりに保護された北海道北斗市の小学2年、田野岡大和(やまと)君(7)が6日、道警の聞き取りに応じ、演習場まで「一人で歩いて行った」などと説明した。道警は、行方不明になった経緯に事件性はなく、父親らの刑事責任も問わない方針だ。

 道警によると、大和君からの聞き取りは6日午前、入院先の北海道函館市内の病院で、母親と医師の同席のもとで実施した。大和君は「車を降ろされてから、一人で歩いて行った」と説明。保護された演習場内の宿泊施設には「休み休み歩いて、その日のうちに着いた」と話した。保護されるまでの間については「昼間は天気がいいと(施設の)外に出ていた。夜は中で白い物に寝ていた」「見つかるまで一人で過ごした」と語ったという。

 大和君の置き去りをめぐっては、心理的虐待の疑いがあるとして、道警から通告を受けた北海道函館児童相談所が、両親らから話を聴くことにしている。

 大和君は順調に回復しており、7日午後に退院することが決まった。(磯崎こず恵)
http://www.asahi.com/articles/ASJ665J99J66IIPE01Y.html

(上の『朝日』の記事よりは前段階に属する)『ガーディアン』の記事もマークしておく;


Justin McCurry “Japanese boy left in forest forgives father” http://www.theguardian.com/world/2016/jun/06/parents-of-japanese-boy-left-in-forest-face-possible-abuse-charge

或る再利用の話

Dalya Alberge “X-rays reveal 1,300-year-old writings inside later bookbindings” https://www.theguardian.com/books/2016/jun/04/x-rays-reveal-medieval-manuscripts


グーテンベルク*1活版印刷術を発明すると、中世に作成された大量の手書き写本が(汚い言葉を使えば)〈オワコン〉*2になった。多くの写本が、印刷本を製本する際に背中を補強するための下貼りとして再利用されることになった。何が書いてあるのかは読めない。和蘭ライデン大学のErik Kwakkel *3とデルフト工科大学のJoris Dik*4を中心とした研究グループは「マクロ蛍光X線分析(macro x-ray fluorescence spectrometry [(MA-XRF])」というテクノロジーを使って、本をばらすことなく本の背の下貼りに書かれている内容を読み取ることに成功した。


Bindings made between the 15th and 18th centuries often contain hidden manuscript fragments that can be much older. Bookbinders used to cut up and recycle handwritten books from the middle ages, which had become old-fashioned following the invention of printing. These fragments, described by Kwakkel as “stowaways from a distant past”, are within as many as one in five early modern age printed books.

Kwakkel added: “Much of what we’re finding is 15th or 14th century, but it would be really nice to have Carolingian material, so from the ninth century or even older. It would be great to find a fragment of a very old copy of a Bible, the most important text in the middle ages. Every library has thousands of these bindings, especially the larger collections. If you go to the British Library or the Bodleian [in Oxford], they will have thousands of these bindings. So you can see how that adds up to a huge potential.”

Experiments have found a fragment from a 12th-century manuscript that includes excerpts from the work of Bede, the 8th-century monk and scholar. The researchers were even able to disassemble multiple pages that had been pasted on to one another, making the text legible. In one case, they could read each of three medieval pages that had been glued together. Elsewhere, they found two fragments stuck together underneath the cover of a 16th-century binding.

最後のパラグラフで言及されている Bedeは中世初期のイングランドの聖職者。例えば、


Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Bede
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%B9
Kevin Knight “The Venerable Bede” in Catholic Encyclopedia http://www.newadvent.org/cathen/02384a.htm
Leonard Foley “St. Bede the Venerable” http://www.americancatholic.org/Features/Saints/saint.aspx?id=1394
James E. Kiefer “Bede the Venerable, Priest, Monk, Scholar” http://justus.anglican.org/resources/bio/169.html


とかを参照されたい。


Dik’s team originally developed the technology, in collaboration with others, to “visualise” hidden layers in Old Master paintings. In 2011, for example, they discovered a previously unknown self-portrait by Rembrandt beneath another work. Although faint and unfinished, it dispelled doubts about the surface picture’s attribution to the 17th-century Dutch master, to the excitement of art historians*5.

Now the technology has proved to be “equally efficient in the visualisation of hidden medieval inks,” he said. “A thin beam of x-rays is used to scan the object, charting the presence and abundance of various elements below the surface. That is how iron, copper and zinc, the main element constituents of medieval inks, could be viewed, even when covered by a layer of paper or parchment.”

The problem, though, is that the current methodology is painfully slow, with scans sometimes taking more than 24 hours. Faster techniques are being explored. Dik said: “Right now, we’ve shown that it works.”

See also

Ian Sample “Words emerge from ancient scrolls charred during eruption of Vesuvius” https://www.theguardian.com/science/2015/jan/20/words-ancient-scrolls-eruption-vesuvius-x-ray-herculaneum

お目覚め

承前*1

スポニチ』の記事;


自称ファンの男に刺され…重体の冨田真由さんが意識回復


 東京都小金井市で、音楽活動をしていた私立大3年の冨田真由さん(20)が刺され重体となった事件で、都内の病院で冨田さんが意識を回復したことが7日、捜査関係者への取材で分かった。

 事件は5月21日午後5時すぎに小金井市のライブハウスが入る建物で発生。冨田さんは首や胸など20カ所以上を刺されていた。警視庁は自称ファンの岩埼友宏容疑者(27)を傷害容疑で現行犯逮捕、殺人未遂容疑などで送検した。

 東京地検立川支部は6日から岩埼容疑者の精神鑑定を実施。事件当時の刑事責任能力の有無を調べている。

 事件を巡っては、冨田さんから事前に相談を受けていた警視庁武蔵野署が、ストーカー事案を所管する本部の専門部署に相談内容を報告していないなどの不手際が判明し、警視庁は対応が適切だったか調査している。

[ 2016年6月7日 23:53 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/06/07/kiji/K20160607012740750.html

See also


Cocochan*2「東京都小金井市で刺され重体だった冨田真由さんが意識回復」http://matome.naver.jp/odai/2146530993552218901

Prince/Ali

承前*1

Roland Hughes “When Muhammad Ali met Prince” http://www.bbc.com/news/world-us-canada-36455642


先々月に亡くなった殿下*2と先日亡くなったばかりのモハメド・アリが1997年にワシントンで会っていたという証言。
さて、


Muhammad Ali: Foreign leaders to attend funeral” http://www.bbc.com/news/world-us-canada-36459513


モハメド・アリの葬儀は6月10日に生まれ故郷であるケンタッキー州ルイスヴィルで開催されることが決まっている。国家元首クラスの人も参列するという。記事で名前が挙がっているのは、土耳古のRecep Tayyip Erdogan大統領*3とヨルダンのアブドゥラ国王。

Peter Shaffer

Maev Kennedy “Equus and Amadeus playwright Peter Shaffer dies aged 90” https://www.theguardian.com/stage/2016/jun/06/peter-shaffer-equus-amadeus-playwright-dies-aged-90
Lyn Gardner “Sir Peter Shaffer obituary” https://www.theguardian.com/stage/2016/jun/06/sir-peter-shaffer-obituary
Telegraph Reporters “Amadeus playwright Peter Shaffer dies aged 90” http://www.telegraph.co.uk/theatre/playwrights/amadeus-playwright-peter-shaffer-dies-aged-90/
“Amadeus writer Sir Peter Shaffer dies aged 90” http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-36462783
Charlie Moore “Sir Peter Shaffer, the British writer behind Tony Award-winning plays Equus and Amadeus, dies at the age of 90 after a short illness” http://www.dailymail.co.uk/news/article-3628112/Sir-Peter-Shaffer-British-writer-Tony-Award-winning-plays-Equus-Amadeus-dies-age-90-short-illness.html
Maya Oppenheim “Peter Shaffer dead: Equus and Amadeus playwright dies aged 90” http://www.independent.co.uk/news/people/peter-shaffer-dead-equus-and-amadeus-playwright-dies-aged-90-a7067876.html


劇作家のピーター・シェーファー死す。享年90歳。シェーファーというと、やはり『エクウス』と『アマデウス』ということになるか。Wikipedia*1ブラウジングしていたら、キャロル・リード*2が監督してミア・ファローとトポルが主演した『フォロー・ミー*3の原作がシェーファーだということに気づいた。映画の脚本もシェーファー本人である。しかしながら、上に掲げた記事でこれに言及するものは何故かなかった。『エクウス』は映画も観たことがないのだった。どうもすみません。

アマデウス [DVD]

アマデウス [DVD]

フォロー・ミー FOLLOW ME [DVD]

フォロー・ミー FOLLOW ME [DVD]

ところで、ピーターの双子の兄であるアンソニーも劇作家で、弟に先立って、2001年に75歳で他界している*4

30年ぶり

Emma Hjortman “Abba together on stage again” http://www.expressen.se/noje/abba-together-on-stage-again/
Guardian music “Abba reunite for first public performance in 30 years” https://www.theguardian.com/music/2016/jun/06/abba-first-public-performance-30-years-me-and-i-bjorn-ulvaeus-benny-andersson


アバが30年ぶりに4人揃ってステージに立ち、パフォーマンスした。1966年6月5日にBjörn Ulvaeusと Benny Anderssonが出会い、それが後のアバの基礎となるのだが、その50周年を記念する半ばプライヴェートな催しにおいて。だから、”public performance”という『ガーディアン』の表現は正確さを欠いているかも知れない。音も動画も公開されず、ただスティルのみが公開されている*1。ところで、今年の1月にも4人揃って公衆の面前に姿を現しているが、これはストックホルムにオープンした、映画『マンマ・ミーア!』にインスパイアされたエンタテイメント・レストランMamma Mia! The Party*2のオープニング・パーティであり、4人で歌うということもなかった*3

マンマ・ミーア! [DVD]

マンマ・ミーア! [DVD]

そういえば、映画『マンマ・ミーア!』を観て、アバが身体に染み着いている! とつくづく思ってしまったのだった*4。それは個人的なことじゃなくて世代的なものなのだろうと思う。私よりも±10歳以内の人たちは大体そうなんじゃないか。