石川淳『文林通言』など

ちょっと事情があって、今週は日本に滞在。朝5時に起きて、浦東空港へ。8時20分発のデルタ航空機に乗る。機内では一応Edward J. Larson Summer for the Godsを読んでいたものの、ひたすら眠かった。1920年代の「進化論」を巡る裁判を描いたこの本、まだ2章までしか読んでいないのだが、頗る面白い。成田に着陸したのは12時5分頃。実家に到着したのは2時頃。

Summer for the Gods: The Scopes Trial and America's Continuing Debate Over Science and Religion

Summer for the Gods: The Scopes Trial and America's Continuing Debate Over Science and Religion

少し休んでから、近所に散歩に出る。
ブックオフで、

上野千鶴子『サヨナラ、学校化社会』太郎次郎社、2002

サヨナラ、学校化社会

サヨナラ、学校化社会

塚本青史呂后講談社文庫、2002
呂后 (講談社文庫)

呂后 (講談社文庫)

高橋源一郎『性交と恋愛にまつわるいくつかの物語』朝日文庫、2010
性交と恋愛にまつわるいくつかの物語 (朝日文庫)

性交と恋愛にまつわるいくつかの物語 (朝日文庫)

Nathaaniel Hawthorne『完訳 緋文字』(八木敏雄訳)岩波文庫、1992
完訳 緋文字 (岩波文庫)

完訳 緋文字 (岩波文庫)

楊逸『時が滲む朝』文春文庫、2011
時が滲む朝 (文春文庫)

時が滲む朝 (文春文庫)

佐野眞一『阿片王 満州の夜と霧』新潮文庫、2008
阿片王―満州の夜と霧 (新潮文庫)

阿片王―満州の夜と霧 (新潮文庫)

それから、商店街のもう1軒の古本屋で、

徳井淑子『色で読む中世ヨーロッパ』講談社、2006

色で読む中世ヨーロッパ (講談社選書メチエ)

色で読む中世ヨーロッパ (講談社選書メチエ)

色川大吉『歴史の方法』大和書房、1977
歴史の方法 (1977年)

歴史の方法 (1977年)

大井邦明、加茂雄三『地域からの世界史16 ラテンアメリカ朝日新聞社、1992
ラテンアメリカ (地域からの世界史)

ラテンアメリカ (地域からの世界史)

石川淳『文林通言』中公文庫、1982多田智満子『魂の形について』白水社(Uブックス)、1996
魂の形について―エッセイの小径 (白水Uブックス)

魂の形について―エッセイの小径 (白水Uブックス)