Private/public、またプライヴェート・ビーチとか

http://d.hatena.ne.jp/lever_building/20080831#p1


最初に申し上げると、全体的な主旨にはあまり賛成できない。というか、プライヴェートなものへの欲望を資本主義的・ブルジョワ的な虚偽意識だと切り捨てるような思考はとても危険であると思う*1
先ず私にとって、公共的な風呂というのは、ほんのときたま温泉に行くとか、非日常的なものであり、だからいいんじゃないかとは思っている。それに銭湯ではセックスもできないし。ここまでは私的な趣味にすぎないのだが、東京の下町出身の人に聞いたことだけど、かつての下町では家に風呂のある人も〈社交場〉としての銭湯にわざわざ社交のために出入りしていたわけで、銭湯の衰退*2というのは、これもたしかに資本主義システムの変動という枠の中にはあるのだろうけど、「わたしたちの くらしの べんりさを うばったうえで、べつの 「べんりさ」を 「かわりに」 わたしたちに あたえるのです」ということよりも、町内的な社交の衰退*3と関係があることになる。
プライヴェートなもの、或いは私有財産の話に戻る。アレントの『人間の条件』の中の議論に、「財産(property)」と「富(wealth)」の区別というのがあり、近代というのは国家とか資本によって「財産」が接収され、「富」へと転換させていく過程でもある云々ということが論じられていたか。そこでは、有名なプルードンの〈財産とは盗みなり〉という言葉も紹介されているのだが、プルードンを(マルクスの何倍も)尊敬していた筈のハンナおばさんのコメントはたしか、プルードンが生きた時代にはこの「財産」から「富」への転換は既に徹底的に完成されていたのだというようなものだったと思う*4。「財産」に関連して、そこにおける〈所有〉は(近代的な財産ならぬ「富」の所有のように)能動的なものではないし、私は「財産」に対して〈主権〉を行使できるわけでもない*5。極端なことを言えば、私が「財産」を所有するのではなく、「財産」が私を所有するとさえ言えるのかも知れない。

The Human Condition

The Human Condition

実は、資本主義的な私有化の脅威は別のところにこそあるのではないか。リゾートにはプライヴェート・ビーチなるものがあるところもあるだろうが、今までは誰もが自由に出入りして遊んだり魚を捕っていたりした海岸が或る日突然フェンスで囲まれて、金を払った観光客しか入れなくなり、勝手に入ったら不法侵入で警察に逮捕されるかも知れない。これはパブリックなものが侵害されたということだが、今度はプライヴェートなものへの侵害。私の遺伝子の構造は私にとって最もプライヴェートなものと言えるだろうけど、或る日これがどっか知らない企業の知的所有物になっていることに気づいたらどうだろうか。因みに、これはパブリックなものへの侵害でもある。科学的知識の権威はopen to allの公共性に根拠を置いているのであり、それを知的所有権とかで囲い込むのは自らの存立を掘り崩してしまうことでもある*6