University of Chicago to close the Confucius Institute

米国のシカゴ大学が「孔子学院」を閉鎖することを決定;


Statement
 on the Confucius Institute at the University of Chicago
September 25, 2014


The University of Chicago has informed Madame Xu Lin, director-general of Hanban and chief executive of the Confucius Institute Headquarters, of the University’s decision to suspend negotiations for the renewal of the agreement for a second term of the Confucius Institute at the University of Chicago (CIUC).

Since 2009 the University of Chicago and Hanban have worked in partnership to develop the CIUC, which has benefited research on China and collaboration between the University of Chicago and academic institutions in China. The University and Hanban have engaged in several months of good faith efforts and steady progress toward a new agreement. However, recently published comments about UChicago in an article about the director-general of Hanban are incompatible with a continued equal partnership.

The University is therefore suspending negotiations for the renewal of the agreement at this time. The University of Chicago remains committed to supporting the strong connections and longstanding collaborations between University of Chicago faculty and students and Chinese scholars, students, and institutions. As always, the University is guided by its core values and faculty leadership in all matters of academic importance.
https://news.uchicago.edu/article/2014/09/25/statement-confucius-institute-university-chicago

上のステイトメントの中で言及されている”recently published comments about UChicago in an article about the director-general of Hanban”は、9月19日付けの上海の『解放週末』に載った


王一「文化的困境、在於不知不覚――独家対話国家漢辦主任、孔子学院総幹事許琳」http://newspaper.jfdaily.com/jfrb/html/2014-09/19/content_17605.htm


というインタヴュー記事。問題になったのは記事の最後の「記者手記」の中の、


许琳的刚与硬,很多人都领教过。今年4月下旬,美国芝加哥大学百名退休教授联名要求停办孔子学院,许琳直接一封信写给芝加哥大学校长、一个电话打给其驻京代表,只有一句话,“只要你们学校做决定退出,我就同意”。她的态度,让对方着了急,很快答复,校方决定继续办好孔子学院。
という箇所。
この問題に関しては、Elizabeth Redden “Chicago to Close Confucius Institute”*1が詳しい。また、「孔子学院」と学術的な自由との対立を巡っては、葡萄牙で起きた検閲事件に関する Elizabeth Redden “Censorship at China Studies Meeting”*2を参照のこと。

一画少ない

冨田尚弥のトミは頭の棒がないのか。「富田尚弥」で検索したら駄目出しが出ちゃった。
取り敢えずカメラ置き引き事件についてメモ;

「冨田「見た瞬間、欲しくなった」と供述 日本水連は厳正処罰へ」http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/09/27/kiji/K20140927009002520.html
「【アジア大会】競泳・冨田を追放処分 カメラ盗んだ疑い「欲しくなった」」http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20140927-OHT1T50065.html


韓国の反応については、


「<アジア大会>日本の競泳選手の逮捕に韓国ネットは「痛すぎる恥」、日本では「何も言えない」の声―中国メディア」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140929-00000000-xinhua-cn


「この件に関して、大多数の韓国メディアは騒ぎ立てることなく報じた」。韓国の網民たちにとっては、冨田はお笑いのネタであるようだ。〈反日感情〉をお笑いによって溶かしてしまうとはなかなかいいことをやるじゃないか。
魔が差したということなのだが、どうせなら、天狗熱もといデング熱*1のせいです、マカ不思議でしょ? とか言い訳すれば、面白かったのに、などと思う。
ところで、韓国という土地がスポーツ選手の出来心というか盗み心を刺戟してしまう何かを持っているのではないかと、感じている人も少なくないのでは? それが何なのかはわからないけど。2002年のサッカー・ワールドカップの時は大邱で万引き事件を惹き起こしているし、さらに1988年のソウル・オリンピックの時には米国選手が窃盗をやらかし、選手団から除名されている*2

*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140828/1409230990 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140912/1410452375

*2:馬作宇「日游泳選手盗韓国記者相機被抓」『東方早報』2014年9月28日。

何故かメイン州

承前*1

英語圏での宇沢弘文氏の訃報を検索すると、米国メイン州バンゴー*2のローカル新聞がかなり上位で引っかかる。


Economist Hirofumi Uzawa dies at 86

By The Japan News, Special to the BDN
Posted Sept. 26, 2014, at 3:13 p.m.

TOKYO ― Hirofumi Uzawa, professor emeritus at the University of Tokyo and a globally renowned scholar of modern Japanese economics, died of pneumonia on Sept. 18, it has been learned. He was 86.

Born in Tottori Prefecture, Uzawa graduated from the mathematics department of the University of Tokyo’s Faculty of Science in 1951. He became an associate professor at the University of California, Berkeley, and later a professor at the University of Chicago.

Beginning in 1969, Uzawa served as a professor in Japan, first at the University of Tokyo’s Faculty of Economics and later at Chuo University’s Faculty of Economics. Internationally known for his theories of economic growth, Uzawa was considered a strong contender to be the first Japanese ever to win the Nobel Prize in Economics.

In 1974, when automotive exhaust and road accidents were emerging as serious issues, Uzawa published a book titled “Jidosha no Shakaiteki Hiyo” (“The Social Cost of Automobiles”), warning of the environmental hazards of a society heavily dependent on motor vehicles.

He was awarded the Order of Culture in 1997.
https://bangordailynews.com/2014/09/26/news/world-news/economist-hirofumi-uzawa-dies-at-86

自動車の社会的費用 (岩波新書 青版 B-47)

自動車の社会的費用 (岩波新書 青版 B-47)

また、共同通信配信の記事(The Japan Times);

Economist and environmental activist Hirofumi Uzawa dies

Kyodo


Hirofumi Uzawa, a noted economist and critic of the mass pursuit of profit, died Sept. 18 at his home in Tokyo, his family said Friday. He was 86.

A professor emeritus at the University of Tokyo, Uzawa gave his name to a theory on the mechanism of economic growth. He was also known as a man of action for his engagement in environmental issues.

His book “Jidosha no Shakaiteki Hiyo” (“The Social Cost of Cars”) in 1974, which criticized Japan’s growth-oriented society and analyzed the structure of automobile pollution, has been a longtime seller.

Uzawa also played a role in reconciling the government and local farmers in the bitter dispute triggered by the 1966 decision to build Narita airport in rural land outside Tokyo.

To address global warming, Uzawa argued for carbon-emissions taxes and the creation of an international fund.

He continued to speak out on social issues, most recently expressing opposition to the Trans-Pacific Partnership, a free trade agreement currently being negotiated by Japan, the United States and other Pacific Rim countries.

A native of Tottori Prefecture, Uzawa studied mathematics at the Faculty of Science at the University of Tokyo but switched to economics and went to the United States in 1956.

His posts there included professor at the University of Chicago before returning to Japan in 1968. He is believed to have left the United States in protest of the Vietnam War.

In Japan, Uzawa served as an economics professor at the University of Tokyo as well as head of the university’s Faculty of Economics.

In 1997, the government awarded him the Order of Culture, an honor that recognizes individuals who have made outstanding contributions to the development of Japanese culture.

Among Uzawa’s many books are “Chikyu Ondanka wo Kangaeru” (“Thinking about Global Warming”) and “Shakaiteki Kyotsu Shihon” (“Social Common Capital”).

The cause of death was given as pneumonia.
http://www.japantimes.co.jp/news/2014/09/26/national/economist-and-environmental-activist-hirofumi-uzawa-dies/

社会的共通資本 (岩波新書)

社会的共通資本 (岩波新書)

64%

某氏のご教示で知る。
中日新聞』に掲載された共同通信の記事;


2014年9月27日 18時18分

慰安婦「謝罪、補償を」64% 大学生の意識調査


 市民団体の「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンターは、日韓両国の大学生を対象に従軍慰安婦に関する意識調査をしたところ「日本政府が被害者に謝罪、補償をするべきだ」と答えた日本の学生が64%だったと27日、発表した。韓国側は98%に上った。

 同センターはこの日、東京都内でシンポジウムを開催。若者の実態に詳しい中西新太郎横浜市立大名誉教授は「日本では歴史修正主義的な政治、メディアの動向があり『若者の右傾化』も語られているにもかかわらず、謝罪が必要と考える学生が多かったのが特徴だ」と分析した。
(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014092701001372.html

詳しいデータがないのでやはり詳しいことは言えないのだが。ともかく、この64%という数字には危機感を覚えるのだろうか、憂慮しているのだろうか<政府・与党


所謂「従軍慰安婦」問題については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20050601 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20050809 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060529/1148917245 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060916/1158376607 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070316/1174066719 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070326/1174919208 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070327/1175009584 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070423/1177294758 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070705/1183661994 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080130/1201705768 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090419/1240150549 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091217/1261074876 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100826/1282799908 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130503/1367548523 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130514/1368501019 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130528/1369714773 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130601/1370089865 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130625/1372115074 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130703/1372866144 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130720/1374342477 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130724/1374640501 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130910/1378829609 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20131027/1382840942 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140726/1406364098 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140914/1410710586 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140924/1411533872 で言及している。

土井たか子

NHKの報道;


社民党元党首 土井たか子氏死去
9月28日 11時04分


女性として初めて衆議院議長を務めた、社民党の元党首の土井たか子氏が死去しました。
85歳でした。

土井氏は昭和3年、神戸市に生まれ、大学で憲法学の講師を務めたあと、昭和44年の衆議院選挙に旧兵庫2区で旧社会党から立候補して初当選し、連続12回当選しました。
この間、土井氏は昭和61年に旧社会党の委員長に就任し、平成元年の参議院選挙では「ダメなものはダメ」ということばで「反消費税」を掲げ「マドンナ旋風」「おたかさんブーム」を巻き起こし、自民党過半数割れに追い込みました。
このときの与野党逆転について、土井氏は「山が動いた」という名文句を残しました。
翌平成2年の衆議院選挙でも「土井ブーム」は続き、旧社会党議席を大幅に増やしましたが、続く平成3年の統一地方選挙で惨敗した責任を取って、土井氏は党の委員長を辞任しました。
また、平成5年に非自民連立政権の細川内閣が発足すると、女性としては憲政史上初の衆議院議長に就任し、議員の名前に従来の「君」ではなく「さん」をつけて呼ぶなど話題を集めました。
その後、旧社会党は、自民党新党さきがけの3党による連立政権を発足させ、平成8年には党名を社民党に変え、土井氏は村山富市元総理大臣のあとを受け、社民党の党首に就任します。
平成10年に自民党との連立政権を離脱したあとは、護憲や政治倫理の確立など党の主張を前面に打ち出して党勢の回復に努めました。
しかし、こうしたさなか、秘書給与を巡る詐欺事件で秘書が逮捕されます。
そして、平成15年の衆議院選挙で、社民党が大幅に議席を減らした責任を取り、党首を辞任しました。
平成17年の、いわゆる「郵政解散」に伴う衆議院選挙では、比例代表近畿ブロックで立候補しましたが議席を得ることができず、政界の一線から退きました。
土井氏は病気で療養していましたが、今月20日、亡くなりました。
85歳でした。
衆院議長になるよう説得したのが思い出」

村山富市元総理大臣は、NHKの取材に対し「大変活躍された方なので、残念でしかたありません。はっきりとした性格でよいことはよい、悪いことは悪いと言える人でした。選挙の応援で街頭にすごく多くの人が集まったことや、衆議院議長になることを拒んでいた土井さんを私が説得に当たったことが思い出として記憶に残っています」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140928/k10014936491000.html

まあ土井さん*1もあの花岡信昭より長生きをしたということはよかったと思う。1989年に宇野宗佑内閣が辞任したのだが、その時、伊太利語圏では宇野の次は土井だといわれていた(当たり前)。マジな話に戻ると、土井氏は象徴天皇制の熱烈な支持者で、昭和天皇不豫の際には、真っ先にというか、現職の首相よりも先に皇居に駆けつけていたのだった。良くも悪くも〈日本国憲法な人〉ということだったのだろう。そのことで、反天皇制的な左翼とかなりの緊張関係にあったことも事実だ。
See also http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20140928/1411871843

死者を確認

承前*1

木曽御嶽山の噴火に関して。
9月28日午後2時半過ぎの『スポニチ』の記事;


三十数人が心肺停止、負傷者多数 御嶽山噴火、岐阜側は全員下山


 長野、岐阜県境の御嶽山(3067メートル)の噴火で、長野県警は28日、登山者ら三十数人が山頂付近などで心肺停止になっていると発表した。警察や消防、自衛隊は朝からヘリコプターなどで救助を再開した。負傷者も多数に上るという。

 噴火は27日午前11時52分ごろに発生し、多数の登山者らが取り残されたが、夜までに約230人が下山。40人超は山小屋などで一夜を明かしたが、岐阜県側の26人は28日に全員が下山した。重軽傷者も含まれている。

 気象庁によると、噴火活動は続き、5段階の1(平常)から3(入山規制)へ引き上げた噴火警戒レベルを維持。南側斜面を3キロ以上流れた噴煙は、上空から確認した気象庁が「樹木が燃えた痕跡はなく火砕流が流れたとは認められない」との見解を示した。

 噴火直後、噴煙は上空10キロ以上まで達したとみられ、気象庁は28日も長野、岐阜両県で降灰があると予報。火口から4キロ程度の範囲では大きな噴石の飛散の危険があるほか、風により居住地域近くまで影響を及ぼす恐れもあるとし、警戒を呼び掛けている。

 御嶽山の噴火は2007年3月以来。気象庁は27日に機動観測班を派遣したのに加え、28日に専門家らによる火山噴火予知連絡会の拡大幹事会を開催するなどして、噴火の詳しい状況を調査している。

[ 2014年9月28日 14:36 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/09/28/kiji/K20140928009009620.html

夜10時過ぎに配信された『産経』の記事;

御嶽山噴火 心肺停止で搬送、4人の死亡確認 長野県警

産経新聞 9月28日(日)22時17分配信


 長野県と岐阜県にまたがる御嶽山の噴火で、長野県警は28日、4人の死亡を確認したと発表した。今回の噴火で死亡が確認されたのは初めて。

 県警によると、4人は心肺停止の状態で同日夜に長野県木曽町の旧町立上田小学校跡地の体育館に運び込まれた登山者ら。すべて男性だという。死因など詳しい状況は不明。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140928-00000555-san-soci

サヴァイヴァーの語りを読む;

御嶽山噴火 「ドカン」巨石の雨 軽トラ大…「もうダメだ」

産経新聞 9月28日(日)7時55分配信



 立ち上った噴煙は、大勢の登山客らをのみ込み、麓に至る山肌を真っ白な灰で染めた。27日昼前に突然噴火した長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(おんたけさん)。紅葉狩りを楽しむ山頂付近の登山客らの頭上に巨大な石が降り注ぎ、楽しいはずの行程はパニックに変わった。「生きて帰れないと思った」。生還者は恐怖の一部始終を語った。山小屋には多くの登山客が避難し、一様に不安そうな表情を浮かべた。

 「本当に生きた心地がしなかった」。御嶽山が噴火した際に山頂付近にいた長野県飯島町の山岳ガイド、小川さゆりさん(43)は、興奮した様子で当時を振り返った。

 午前11時40分ごろ山頂に到達し、火口を回る「おはち巡り」をしていたところ、突然「ドカン」と大きな音がした。驚いて音がした方向を見ると、石を空中に飛ばしながら、一気に煙が噴き出していた。まもなく強い硫黄臭が漂い、嘔吐(おうと)する登山客もいた。

 火山灰とともに、周囲に直径1メートルぐらいの大きさの石が飛んできたため、急いで岩陰に隠れた。まもなく、もう一度「ドカン」という音が鳴り、今度は軽トラック大の石が飛んでくるようになった。巨大な石は地面にぶつかって割れ、破片が四方八方に飛び散った。黒い雨が降り始め、雷のような音も鳴ったという。灰はひざ上まで積もった。「もうダメだ」。そう思った。

 噴火当時、山頂には50人ぐらいの登山客がおり、女性4人組のグループの1人は、飛んできた石が左足に当たり、骨折してパニックになっていた。「救助してあげたかったが、どうにもできなかった」

 噴火の勢いが一時的に弱まったすきに、普段通らないルートをまっすぐ突っ切り、一目散に走って9合目にある石室山荘まで下りて助けを求めた。「もう、生きて帰れないと思ったけど、なんとか生還することができた」

 横浜市から来た会社員の男性(61)は妻(58)と9・5合目付近で昼食を終え、山頂を目指そうとした矢先に噴火が起きた。「ドーンという音がして入道雲のような煙が上がった。1分もたたないうちに周りが真っ暗になり、何も見えなくなった」

 噴煙で辺りが真っ暗になり軽石のようなものが降ってきた。初めは熱くなかったが、次第に熱く感じるようになった。山肌が破裂するような「パン、パン」という音も聞こえたという。

 「体を伏せろ」「口をふさげ」。そんな声が聞こえ、岩のそばに頭を抱え込むようにして身をかがめ、タオルを口にあてた。

 周辺にいた人が「焦らないでゆっくり下りて」と言ったのを機に、妻を先に下山させ、後から下りようと思ったが視界はわずか30センチほどしかない。小さなライトは持っていたが役に立たなかった。山道の道幅を示すロープを頼りに足場を確認しながらゆっくりと下り、たどり着いた9・5合目の山小屋で妻と再会できた。真っ暗な中を30分以上1人でさまよい「このままもう会えないかもしれないと覚悟した」と話した。

 ■「灰色の壁」 視界奪われ

 滋賀県長浜市から単独登山していた竹内裕一さん(30)は噴火時、山頂まで400メートルほどの地点にいた。登山道には登山者の列が連なっていたという。

 「パーン!」。突然、風船が割れたような乾いた音が響いた。山頂を見上げると、白煙が立ち上っていた。続けざまに、何度も爆音がとどろいた。「噴火だ!」。竹内さんがそう理解したときには急勾配を噴煙が猛烈な勢いで迫ってきた。「灰色の壁だった」。竹内さんは、無我夢中で斜面を駆け下りた。「巻き込まれたらどうなる」「倒れて骨折してもいい。命だけは…」。灰の壁はどんどん迫り、煙の壁にのみ込まれた。視界を奪われつつも山小屋に駆け込んだ。

 兆候はあったという。竹内さんは山小屋で、前日から宿泊している登山客に「急に硫黄の臭いが強くなった」という話を聞いていた。竹内さんは月2度は山に登っている。「こういう事態もあると覚悟はしていた。だがあのとき、恐怖しかなかった。しばらく登山は控えるつもりだ」と疲れ切った様子で話していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140928-00000071-san-soci

今度は『朝日』の記事;

爆音、噴煙、人が埋もれた 下山者、ザックに命救われる

朝日新聞デジタル 9月28日(日)16時22分配信


 「うつぶせのまま噴煙をかぶって埋もれていく人が3人はいた」

 噴火当時、御嶽山の山頂付近にいて28日午前に岐阜県下呂市に下山した女性3人が報道陣の取材に応じ、噴火当時の様子を生々しく語った。

 千葉県松戸市の69歳と73歳と、栃木県日光市の65歳で、いずれも主婦。3人で登っていた。

 山頂の剣ケ峰。御嶽神社社務所の裏で、昼食を食べようとザックを下ろした時だった。「すごい爆音が聞こえて、見たら噴煙が上がっていた」

 うち2人は、社務所のひさしの下に頭を入れて逃げ込み、「命拾いした」。岩が落ちてくる。「肩や頭をけがした人たちがいた。うつぶせのままちぢこまり、灰に埋もれていく人が数えただけで3人はいた」

 辺りは一時、噴煙で真っ暗になった。足元に灰が積もり、「これで熱くなったら、死んじゃうんだろうな」と思った。しばらくすると明るくなり、順に抜け出したが、体が埋まってリュックやストックだけしか見えず、動かない人もいたという。

 残る1人(69)はひさしの下に入れず、並んだ仏像の横に座った。ザックで頭を覆い、落ちてくる石を防いだ。「後で見ると、中に入っていた金属製の水筒がぺちゃんこになっていた。このザックが私の命を守ってくれた」

 ひざから下が火山灰に埋まった。その足元に、絶命したようにみえる人が2人いた。「その人たちの重みで私の足は上がらなかった。一緒の2人が私の足をかき出してくれて抜け出せた」

 男性が社務所のガラスを割り、「中に入れ、入れ」と言ってくれた。社務所の中には、背中を打って横たわっていた人がいたという。「最初は『痛い、痛い』と言っていたが、30分ぐらいしたら動かなくなってしまった」

 山小屋の人から、下山を勧められ、「けがしている人たちを見捨ててくるようで……」と後ろ髪をひかれながら「火山灰の中を雪山を滑り降りるように下山を続けた」という。27日は「五の池小屋」で一夜を明かした。まきストーブもあり、食事もけがの手当てもしていたという。「布団で寝られた。ほっとした」と振り返った。

 「幸運にも社務所の横にいて最初に逃げ込めたから助かった。目の前で亡くなった方がたくさんいた。早く家族の元に帰れることを祈っています」と話した。(豊平森、斉藤太郎)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140928-00000025-asahi-soci

ところで、あの早川由紀夫*2って火山学専攻の筈だったけれど、何か言っているの?