山田窓*1「中国語表記がかっこいい駅名たち」https://dailyportalz.jp/kiji/chugokugo-hyouki-kakkoii-ekimei
「京王多摩センター」が中国語で「京王多摩中心」になっていることに驚いている人がいるということが(私にとっては)驚くべきことだ。英語のcentreは真ん中とか中心という意味であって、それを中訳するとしたら「中心」と訳すしかない。日本人だって、英語の試験でcenterを日本語に訳せ、と言われれば、「中心」とか真ん中と書くだろう。
さて、「涩谷」(渋谷)について、「「渋」は繁体字(旧字)で「澀」。もともとは水がうまく流れない、滞っているイメージの漢字なのだそうだ」というのは端的に嘘。「渋」は日式簡体字。正字では「澁」になる。正字では旁に「止」が3つあることになるけど、日式簡体字は下の2つを手抜きして略した感じ。中国式の簡体字の起源についてはわからない。それにしても、何故こんな認識になってしまうのか? やはり(万札になった)渋沢栄一は知っていても、その一族に澁澤龍彦*2という文筆家がいたことを知らない人もいるということだろうか?
*1:http://bunkak.hateblo.jp/ https://twitter.com/yamadamado
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060502/1146600642 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070416/1176690168 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090314/1237060417 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090717/1247839211 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090717/1247839211 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090717/1247839211 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120207/1328623686 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130225/1361799450 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130806/1375761335 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140616/1402937840 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140725/1406262846 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20150317/1426623462 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160201/1454298594 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170226/1488083166 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170321/1490107207 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/03/26/004056 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/11/004641 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/12/141252 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/06/05/110145 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/21/092748 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/12/11/090211 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/01/17/093225 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/03/23/102159 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/05/21/100344 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/06/26/104133 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/02/03/132334 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/02/13/112117