家畜化の勧め

乙武洋匡*1のツィート;


最初にこれを読んだとき、状況が全然読めていなかった。NHK党の話か、と気づくまでにはちょっと時間を要した。


ハフポスト日本版編集部「「質の悪い子どもを増やしてはダメ」NHK党の立花孝志党首が日曜討論で発言」https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62c0fdcee4b00a9334e8f0ae


曰く、


立花氏*2は、子育て支援や教育予算の実現に関する具体策について司会者から問われると、「まず子どもを増やせばいいというものじゃなくて、子どもの質の問題です。いわゆる賢い親の子どもをしっかりと産んでいく。サラブレッドでもそうです、速い馬の子どもは速い。プロ野球選手の子どもも普通プロ野球は上手いわけです」と持論を展開した。

続けて、「我々NHK党としては、まず子どもを産んだ女性に、これ第一子だけです、1000万円を支給する。いわゆる社会でバリバリ働いて納税されている女性に一旦仕事を休んでいただいて、そして出産育児に専念していただく」との案を掲げた。


その上で、立花氏は「社会保障というのは、結局は質の悪い子どもを増やしてはダメです。将来納税してくれる優秀な子どもをたくさん増やしていくことが国力の低下を防ぎ、最終的に弱者を守れるというふうに考えています」と畳み掛けた。

fusaeさん;
また、亀井伸孝氏*3
ここに表れていたのは、立花の思考や想像力の卑小さや陳腐さなのだけど、興味を惹かれた箇所がひとつあった。それは「サラブレッド」を引き合いに出していることだ。優れた比喩だと言いたいわけではない。その逆で、これも凡庸な表現に過ぎない。「優生思想」が多くの人によって拒否されるのは、ナチスとか植松聖思想とか、兎角血腥いからだろう。そして、「質の悪い」と一方的に決めつけられる人に対しては、自らの存在を否定されるという恐怖を喚起する。しかし、その本質は〈人間の家畜化〉*4にあるのではないか? 「優生思想」というのはそもそも家畜の品種改良を巡る思想や実践を人間に適用したものではないのか? 「サラブレッド」に至る競走馬の開発こそ、アラビア人と英国人の優生思想的パッションの産物だったのでは*5? もう既にそうかも知れないけれど、今後、生殖技術の大衆化とともに、多くの人が気軽に「優生思想」を弄ぶようになるだろう*6。その際は、血腥い側面は上手に隠蔽され、立花もちらつかせている国家主義的レトリックは後退し、新自由主義的(功利主義的)なレトリックが前面化するのだろうけど。

*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060909/1157773946 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060912/1158074582 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160330/1459343463 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160331/1459390045 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160415/1460685137 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160603/1464884753 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160623/1466692840 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160916/1473989840 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170809/1502291499 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180203/1517673830 )http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180422/1524324795 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180510/1525900096 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180702/1530494257 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180704/1530682338 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180819/1534641304 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/06/05/135551 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/29/005538

*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/25/100314 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/08/10/032542 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/08/13/094350 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/08/14/205723 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/05/081129 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/09/133414 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/11/14/141806 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/05/20/110919 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/08/16/222919 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/06/12/155359

*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/12/26/091951 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/01/29/092611 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/02/07/195706 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/01/134438 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/27/081507 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/05/21/084941 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/11/132649

*4:See https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/28/153114

*5:競走馬の開発を含む(家畜としての)「馬」の歴史については、取り敢えず、本村凌二『馬の世界史』を参照されたい。

*6:多分、このことと恋愛(romantic love)の文化的地位の相対的低下は関係していると思う。