馬頭観音(メモ)

亮和*1馬頭観音を調べてみた」https://ryona.hatenadiary.jp/entry/2021/04/01/124752



馬頭観音*2について。
See also


龍光山正宝院*3馬頭観音http://tobifudo.jp/butuzo/kannon/batou.html
株式会社MORITA「馬頭観音https://www.butuzou-world.com/dictionary/bosatsu/batoukannon/
馬頭観音https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%A0%AD%E8%A6%B3%E9%9F%B3
“Hayagriva (Buddhism)” https://en.wikipedia.org/wiki/Hayagriva_(Buddhism)


坂本優「馬捨て場と馬頭観音、そして近藤勇――私たちに身近な生物多様性・番外1」https://www.alterna.co.jp/14296/


興味深いので、ちょっと長めの引用をする;


新撰組隊長、近藤勇は、馬捨て場で処刑されたとも言われる。JR板橋駅の東口を出ると、正面に、永倉新八によって建立された近藤勇の墓がある。

そして、この墓の北東100mほどのところには、江戸時代、しばしば馬捨て場の目印に使われたという、馬頭観音の古い石碑がある。処刑の場はこの周辺とも推測されている。

江戸時代、命を終えた牛馬には、多くの地域で、決められた置き場があった。これが馬捨て場の由来である。その当時、実際にどのように呼ばれていたのかは知らないが、今に伝わる「馬捨て場」という表現に、かつて私はなんとも釈然としないものを感じていた。

多くの馬は、宿場の駅馬にせよ、農耕馬にせよ、飼い主にとっては、家族同様に大切な馬だったろう。命を終えた途端に、「捨てる」というのは、心情を察するに違和感があったからだ。

馬捨て場は何故設けられたのか。その主な理由の一つは、牛馬の皮革を効率的に採集するためである。死を忌む当時の宗教観も背景にある。持ち込まれる亡きがらの解体、皮の採集は、弾左衛門配下の被差別民によってなされた。