ハフポスト日本版編集部「680円の会計に1180円出す人は気持ち悪い?→古市憲寿氏「そもそも現金が気持ち悪い」」http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/01/otsuri_a_23228563/
曰く、
店員が中国人だったら、真っ先に500円玉を出して、あと180円小銭をよこせよと暗黙の裡に指示しているんじゃないか。
会計が680円だったとき、1180円を出すのはアリかナシか――。ネットの掲示板に9月7日に書き込まれたお釣りに関する質問に、著名人らからは意外な回答が相次いだ。社会学者の古市憲寿氏*1は10月1日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、「そもそも現金が気持ち悪い」とコメント。コンビニなどでは現金を使わないことを明かした。
ネット掲示板に書き込まれた質問は、会計が680円だったから1180円を出したら、一緒だった女性から「気持ち悪い」と言われたというもの。
この質問について、ネットでは「普通だと思う」「店員側からすると、渡すお釣りが少なくてすむから楽」「行列ができているときに1枚1枚出されるのはイライラする」など、さまざまな意見が投稿されていた。
ワイドナショーでも意見が割れた。司会の東野幸治やタレントの山里亮太は、小銭を出す派だとコメント。これに対して、フジテレビアナウンサーの山粼夕貴氏は、「500玉を貰おうとする魂胆が気持ち悪い。いいコインを貰おうとする魂胆が、私生活でも響いてきそうで。その細かさがプライペートでも細かいんだろうなあと」などと述べた。
一方、古市氏は「そもそも、現金って気持ち悪い」などと持論を展開。「誰が使ったかわからない。現金て汚いじゃないですか。汚いものにできるだけ触れたくないので、できるだけ電子マネーで払うようにしています」などと述べ、普段電子マネーで支払いをしていることを明かした。
でも、この人は(記事の後半部の引用にもあるように)そもそもそういう人であるわけでしょ。「現金」が駄目だったら、図書館で本を借りるということもできなくなるんじゃないかとも思うのだけど、その一方で、昔(といっても、数十年前だけど)或る種の階層の親は、子どもに対して、お金を触ったら手を洗いなさいと躾けていたという話も聞いたことがある。
古市氏はこれまでにも電子マネーを頻繁に利用していることを公言しており、2010年には既に、電子マネーやパスポートを「体に埋め込んだほうが便利」などと投稿していた。
体に埋め込んだ方が便利なもの。万歩計。電話。カメラ。アクセスポイント(自分が親機に)。電子マネー。学生証。パスポート。モニター(手のひら)。目覚まし時計(バイブ対応)。血圧計等(体調管理系)。
— 古市憲寿 (@poe1985) July 11, 2010
https://twitter.com/poe1985/status/18253334299?ref_src=twsrc%5Etfw
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140102/1388675061 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160106/1452053491 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160120/1453264420 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160326/1458965055 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160619/1466310752 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160622/1466563386 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170808/1502217788