Sinicization or postmodern?

西日本新聞』の記事;


代理婚活、花盛り 親同士の「見合い会」次々
西日本新聞 7月21日(火)12時59分配信


 親が子どもに代わって集団お見合い会に参加して結婚相手を探す「代理婚活」が人気を集めている。パートナー探しに消極的な「草食系」の若者は、結婚まで親頼み?と思うなかれ−。人気の背景を探ると、男女ともに仕事で忙しく出会いの場が少なくなったことや、お見合い文化の衰退といった時代の変化があるようだ。

 「お子さんはどこにお勤めですか」「娘の仕事は続けさせてもらえるかしら」。6月24日、福岡県久留米市の久留米商工会議所の一室は60〜70代の48人の熱気で暑いくらいだった。一般社団法人「良縁親の会」(京都市)が主催した「代理お見合い会」の会場だ。

 「子どもの幸せのためなら何でもできるんですよ。親ばかですね」。30歳の息子を持つ福岡県大牟田市の女性(61)は苦笑した。手にした参加者名簿には、相手の勤め先などがびっしりと書き込んであった。

 双方がうまくいきそうだと思えば趣味や学歴など詳しい身上書を交換して持ち帰る。互いの子どもも「OK」となれば実際にお見合いをする。身上書は何人と交換しても構わない。

 良縁親の会は2005年から同様の催しを全国で約230回主催し、約1万7千人が参加した。福岡県内だけで、他に10以上の団体・企業が同様の代理お見合い会を開催している。親から自立できない男女が対象といった、限られた世界の話ではないのだ。

 「今の若者は忙し過ぎて余裕のない人が多い」。会の平田勝則西日本支部長はそう指摘する。女性も仕事を持つのが当たり前になった。しかも、一日の大半を送る職場では近年、ハラスメントになるのを気にしてプライバシーに踏み込むのを遠慮する風潮があるという。地域では近所づきあいも、めっきり減った。

 「昔は仕事一筋の人にも、近所の世話好きや職場の上司が見合い話を持ってきてくれたもんですが」(平田支部長)

 13年度版厚生労働白書によると戦前はお見合い結婚が全体の7割を占めていたが、2000年代後半にはわずか5・3%。一方で国立社会保障・人口問題研究所によると10年の生涯未婚率は男性が20・1%、女性が10・6%に上った。

 代理婚活は「出会いの時間がない」「世話好きもいない」と、“二重苦”の現代の独身男女を救うため生まれたものだ。

 自治体も代理婚活に取り組み始めた。福岡県飯塚市は6月21日、穂波公民館で参加無料の代理お見合い会を開いた。12年から年1回実施し、4回目の今年は市内外の36人が参加した。公費を使っているが、評判は良い。市こども育成課の鈴木夏実課長は「地縁が薄くなったといわれる昨今、自治体がこうした役割を担うことも必要」と、おせっかいも辞さない構えだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150721-00010006-nishinp-l40

西日本新聞』だから福岡県内の話だけど、実際は福岡県限定の話ではないのだろう。
自由恋愛を契機に成立した家族を基礎とする社会を近代社会というなら、これはポストモダンということだろうか。まあどうしても中国の上海を思い出してしまうけれど。佐藤雲という方が2009年11月に『琉球新報』に寄せた「独身の日」という文章に曰く、

テレビで見た興味深い中国の結婚事情の話がある。上海のとある広場で、結婚相手を募集するイベントが開催された。おもしろいのはそれが本人同士によるものではなく、結婚適齢期の子を持つ親が参加する催しであったということだ。

 写真つきの履歴書には結婚の条件―学歴や収入、親と同居できるか等、さまざまな項目が書かれてあり、それが木と木の間に渡されたひもに吊(つ)り下げられている。中には、わが子の履歴書を胸元にかざして歩き回る親もいて、まるで「移動広告」のようである。

 履歴書を見る親たちの目は真剣そのもので、一件一件チェックし、メモしている人もいる。条件が合えば相手のことを詳しく聞き、その結果によってはお見合いの日が設定されるというものであった。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152681-storytopic-13.html(cited in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091112/1257990189

「上海のとある広場」というのは人民公園のこと。「イベント」といっても誰か主催者とかオーガナイザーがいるのではない。日曜日になると、フリマみたいに賑わっている。
さて、「職場」が結婚相手を見つける場所として機能しなくなっているということが言われて久しいが*1、「ここ20年で職場結婚は半減、高校・大学やネットでの出会いが結婚の縁に」という記事が出ているな*2。所謂「同級生婚」の増加を巡る話*3
あと、結婚における近代の終焉というか、恋愛=結婚の規範性の弱体化の帰結として、政治家とか富裕層の間では、政略結婚が以前にも増して大っぴらに行われるようになるかも知れないと思うのだが、そういう兆候は既に現れているのかいないのか。