20の母音

韓暁蓉、蔡鎏「奉賢金匯方言”語音最複雑”」『東方早報』2012年2月14日


李輝(復旦大学現代人類学教育部重点実験室)と陶寰(復旦大学中文系)の研究によると、世界で最も「元音」(母音)の数が多い言語は上海の奉賢区金匯の方言であり、その数は20前後に上るという。また最も「声調」の数が多い言語は広西と貴州の侗族*1が話す「南侗語」で、15の声調を有する。因みに標準中国語であるマンダリンの声調は4つ*2
そもそもこの研究は人類の言語の起源に関する研究で、人類の言語の拡散の中心はアフリカではなく中東のカスピ海(里海)附近であると主張するもの。この研究によれば、言語の音韻の複雑性(母音、子音、声調の数)はカスピ海から離れるとともに減少していくが、東西の果て(東亜細亜と北欧)で再度複雑性の増大が見られるという。奉賢区金匯の方言の属する「呉語」は漢語の諸方言の中でも母音の数が多く、平均で14前後の母音が区別されるという。なおこの奉賢金匯の方言の話者は約10万人であるという。

*1:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110520/1305918434

*2:広東語は9つ。