以下は誤解を招く表現があるかも知れぬ。カダフィ*1の生涯というのは勿論〈不埒な悪行三昧〉ということなのだろうが、その所業の一つ一つには、怒る以前に笑ってしまうという質があるように思う。リビアの風土とは関係ないのだが、沙漠の風の如きドライさを感じるとも言える。カダフィの生涯は是非とも映画化すべきだよ。できればヴァイオレンス・コメディとして北野武あたりに監督してほしいよ。主演は(引退した筈の)島田紳助*2とか。
さて、NYTの
NEIL MacFARQUHAR “An Erratic Leader, Brutal and Defiant to the End” http://www.nytimes.com/2011/10/21/world/africa/qaddafi-killed-as-hometown-falls-to-libyan-rebels.html
は詳細でなかなかバランスの取れた記事。
また、以前読んだ江口朴郎、板垣雄三編『交感するリビア』(藤原書店、1990)という本*3は基本的にはヨイショ本なのだが、それに止まらず興味深かった。

- 作者: 江口朴郎,板垣雄三
- 出版社/メーカー: 藤原書店
- 発売日: 1990/04
- メディア: ハードカバー
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100217/1266382779 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110302/1298998441 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110331/1301594464 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110404/1301887440
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110825/1314210338 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110826/1314330372 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110831/1314716913 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110913/1315843750
*3:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080531/1212182439 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110224/1298518433