「露出症」(『箱男』)

箱男 (新潮文庫)

箱男 (新潮文庫)

安部公房箱男*1から少し抜書き;


(再び赤インクによる欄外の註――露出症の存在は、視姦者を人間の普遍的傾向だとみなす筆者の主張と、かならずしも矛盾するものではない。露出症はしばしば、正常な性行為では満足しえない過剰性欲と誤解されがちであるが、実際にはむしろ抑制されすぎた性表現である場合が多いのだ。たとえば、患者某は次のように告白している。露出行為が効果をあげる第一条件は、見せようと思う相手が未知の異性であること。第二には、相手と一定の距離が保たれ、接近によって見る、見られるという関係が破壊されないこと。第三には、相互に顔を識別しえないこと。以上の三条件を満たす具体的な場所として、患者は木立の多い女子寮の中庭などをあげていた。こうした傾向は、患者が異性一般に対しては強い関心を抱きながら、実在する個々の異性に対しては、病的な羞恥心を抱いていることを示すものだ。筆者の論法を借りれば、醜さの自覚である。また患者は次のようにも言っている。露出行為によって、オルガスムに達するためには、相手が自分の性器を覗くことによって、性的な刺戟を受けていると想像することだ。相手にあからさまな嫌悪を示されるのも興醒めだが、好奇心をむき出しにされるのも腹立たしい。見て見ぬふりをされるのが、なによりのはげましになる。これは明らかに相手が視姦者として、自分の露出行為に加担してくれることへの願望だろう。露出症は、鏡に映した視姦行為にほかならない。)(pp.118-119)
このパラグラフは、「箱男」の手記とされている本文とは明らかに文体が違う。「筆者」は「註」を記している人物ではなく、手記を書いている人物、つまり「箱男」を指すか。
一つ前のパラグラフ(「箱男」の語り);

ぼくは自分の醜さをよく心得ている。ぬけぬけと他人の前で裸をさらけ出すほど、あつかましくはない。もっとも、醜いのはなにもぼくだけではなく、人間の九十九パーセントまでが出来損ないなのだ。人間は毛を失ったから、衣服を発明したのではなく、裸の醜さを自覚して衣服で隠そうとしたために、毛が退化してしまったのだとぼくは信じている(事実に反することは、百も承知の上で、なおかつそう信じている)。それでも人々が、なんとか他人の視線に耐えて生きていけるのは、人間の眼の不正確さと、錯覚に期待するからなのだ。なるべく似たような衣裳をつけ、似たような髪型にして、他人と見分けがつきにくいように工夫したりする、こちらが露骨な視線を向けなければ、向うも遠慮してくれるだろうと、伏目がちな人生を送ることにもなる。だから昔は「晒しもの」などという刑罰もあったが、あまりに残酷すぎるというので、文明社会では廃止されてしまったほどだ。「覗き」という行為が、一般に侮りの眼でもって見られるのも、自分が覗かれる側にまわりたくないからだろう。やむを得ず覗かせる場合には、それに見合った代償を要求するのが常識だ。現に、芝居や映画でも、ふつう見る方が金を払い、見られるほうが金を受取ることになっている。誰だって、見られるよりは、見たいのだ。ラジオやテレビなどという覗き道具が、際限もなく売れつづけているのも、人類の九十九パーセントが、自分の醜さを自覚していることのいい証拠だろう。ぼくが、すすんで近視眼になり、ストリップ劇場に通いつめ、写真家に弟子入りし……そして、そこから箱男までは、ごく自然な一と跨ぎにすぎなかった。(pp.117-118)
現実に起こった「露出」事件については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091015/1255580240とかhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091215/1260871847とか。