比較文化へ?

『朝日』の記事;


自殺者急増、人気女性タレントの影響? 内閣府参与報告


今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレントの自殺の影響だった――。清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。

 減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日本大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。

 その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、人気女性タレントの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201107040121.html

清水康之氏のステイトメントは、


「政府が取り組むべき自殺対策〜東日本大震災と5月の自殺者増を踏まえて〜」http://www.lifelink.or.jp/hp/Library/110704_tf_shimizu.pdf


自殺報道と自殺数の短期的な上昇については以前からも指摘されてはいたと思う(例えば高橋祥友群発自殺』)。ここでいう「人気女性タレント」というのは上原美優さんのことですよね*1。40代以上の人にとって思い出されるのは1986年4月に自殺した岡田有希子だろう。彼女の死後に後追いとされる自殺が続発し、当時の国会でも採り上げられた筈。1986年の〈岡田効果〉と今回の〈上原効果〉ではどちらの方が強いのだろうか。近年自殺したカリスマ的なスターといえば、2003年4月1日に自殺した張國栄(Leslie Cheung)だろう*2。このとき、中華圏(中国大陸、香港、台湾)を中心とした東亜細亜の自殺率はどう推移したのか。また、韓国では最近有名な藝能人が相継いで自殺したと聞くけど、それに伴って韓国で自殺率はどう動いたか。比較文化論的視角も必要なのでは? 因みに、日本にしても中華圏にしても韓国にしても、自殺=悪とする文化的規範は弱いように思われる。但し、韓国では基督教文化の影響が相対的に強いか。あと重要なのは、自殺報道というのは〈最後の一押し〉にすぎず、その効果も短期的だということだろう。自殺に向けてスタンバっている人が増えているということがそもそもの問題なのでは? 既にスタンバっている人の一部が報道に刺戟されて実際の一歩を踏み出してしまうということなのだろう。自殺を減らしたいなら、自殺に向けてスタンバっている人を増やしている(特に社会的)因子をなんとかすべきだということになる。(世俗的には)死につつもなお生きていくことができる文化的仕掛けを活性化すべきだとは思う。例えば佛教の出家制度とか。