『ほんとうに奇妙な日々』

Strange Days Indeed: The Golden Age of Paranoia

Strange Days Indeed: The Golden Age of Paranoia

Francis WheenのStrange Days Indeed: The Golden Age of Paranoia*1を読了。


Introduction: The Paranoia Blues


1 Sleepless Nights
2 Stick it to the End, Sir
3 Going Underground
4 Madmen in Theory and Practice
5 Going on a Bear Hunt
6 Days of the Jackals
7 Such Harmonious Madness
8 Eternal Vigilance
9 Crossing the Psychic Frontier
10 The Road to Ruritania
11 Lords of the Beasts and Fishes
12 Morbid Symptoms
13 In the Jungle Labyrinth


Conclusion: Let's Do the Time Warp Again
Acknowledgments
Notes
Index

1973年12月にケントから「ヒッピー」になるために倫敦に上京し(pp.6-7)、1974年夏に『ガーディアン』に「編集助手(editorial assistant)」として就職した(p.272)著者による1970年代の歴史。著者が英国人なので英国が中心ではあるが、そのトピックは(先進国/途上国、西側/東側を問わず)全世界に及んでいる。著者が1970年代を語るに当たって選択した鍵言葉は副題にもあるように「パラノイア」である。「パラノイア」の時代としての1970年代。具体的には、1970年代の代表的な悪役であるリチャード・ニクソンウォーターゲート(第1章、第4章)、テロリズム(第3章、第10章)、英国にも及び始めた性革命(第5章)、アフリカにおけるクーデタとフレデリック・フォーサイス(第6章)、中国における林彪事件と蘇聯における反体制派の精神医学的処理(第7章)、CIAの暗躍(第8章)、ユリ・ゲラーに代表されるオカルト・ブーム(第9章)、イディ・アミンのようなアフリカのエクセントリックな独裁者(第11章)、英国の右翼が画策していた軍事クーデタ計画(第12章)、左右における陰謀理論の蔓延(第13章)等々。最後は”theme park of mass paranoia”(p.311)である北朝鮮を訪問した著者がこれって70年代かも! と感嘆するところで終わる――”Reading about the Seventies, you may sometimes have a similar hallucinatory sensation; but when you look up and and gaze out at the twenty-first century you may experience something even more unsettling--flickering glimpses of deja vu.(ibid.)著者は陰謀理論とテロと戦争が蔓延する2001年の911以降の状況に1970年代の deja vuを感じている。
1970年代の特徴について手身近に語られている部分を抜き出しておく;

The mixture of panic, paranoia, and pessimism that characterised the 1970s engendered a peculiar hybrid mood―-gloomy yet feverish, torpid yet hysterical. If the Sixties were a wild weekend and the Eighties a hectic day at the office, the Seventies were a long Sunday evening in winter, with cold leftovers for supper and a power cut expected at any moment. But it is on just such a night-―while gazing at the fireside shadows, dreading another working week, cursing one's dyspepsia―-that the wildest thoughts often intrude. (p.309)
とにかくこの本は面白く、細かい部分については、今後小出しに語ることとしたい。
1970年代については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110407/1302191011 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101220/1292781372とかも参照のこと。
昨日はまた、祝勇『非典型面孔』*2、雨宮昭一『占領と改革』も読了。祝勇は作家であると同時に文化大革命の研究家。その文革研究における代表作であるらしい『反閲読――革命時期的身体史』も面白そう。
占領と改革―シリーズ日本近現代史〈7〉 (岩波新書)

占領と改革―シリーズ日本近現代史〈7〉 (岩波新書)