持続する「一瞬」?

『毎日』の記事;


新潟市美術館 展示作品ジメジメ、カビ発生?夜間空調せず
7月31日15時1分配信 毎日新聞

 自然豊かな新潟の魅力を発信する「水と土の芸術祭」の一環で、新潟市美術館(同市中央区、北川フラム館長)に展示中の土製作品にカビが発生している可能性が高いことが分かった。美術専門家は「水分を含んだ作品を美術館内に持ち込むのは非常識」と指摘。館内で制作された巨大な作品だけに運び出すのも難しく、新潟市などでつくる実行委員会と作家らは31日、対応を協議している。【黒田阿紗子、岸桂子】

 芸術祭は今月18日から開催。12月27日までの期間中、13カ国のアーティストが制作した計71作品が市内各地に展示されている。

 問題になっているのは、左官職人でもある久住有生(なおき)さんの作品「土の一瞬」。わらを混ぜた土を塗った高さ2メートル、幅9メートル、厚さ60センチの土壁状だ。今月16日に完成し、乾燥して土がひび割れていく過程も見どころという。

 22日に同館職員が表面に白いカビのようなものを発見。翌日には最大で直径9ミリのものが20カ所以上確認された。職員が取り除いたが、その後も湿った部分や隣室の他の土製作品でも見つかった。展示室は、日中は湿度55%に保たれている。しかし、空調を止めていた夜間は、梅雨の影響もあって約80%まで上がっていたという。

 作品設置に立ち会った職員は「水気のある作品なのでカビが生える可能性は予測できた。だが、夜間は空調を調節する要員を確保できず、外気を取り入れて換気する方法を取った」と説明。23日以降は24時間体制で空調を稼働させている。

 同館はパブロ・ピカソなどの作品も展示。実行委は来館者が増える週末を前に、問題の作品を撤去するか、カバーで覆うなどの対応策を話し合う。

 ◇常識で考えられぬ

 元府中市美術館長の本江邦夫・多摩美術大教授の話 作品を直接見ていないが、水気のある作品を展示すること自体、常識では考えられない。特に土はカビや雑菌が発生する可能性があり危険。他の作品に雑菌が付いて腐敗につながりかねない。可能な限り現状保存するのが美術館の使命で、その根幹を揺るがす問題だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000014-maip-soci

記事では黴が生えた問題、夜間に空調をしていなかった問題、「水気のある作品を展示すること自体」が問題云々だけど、写真を見た限りでは面白いコンセプトの作品(インスタレーション)だと思う。「土の一瞬」というタイトル。展示終了までの数か月間の無数の「一瞬」、或いはそれら無数の「一瞬」の積分が作品だということになる。だとすれば、「乾燥して土がひび割れていく過程」も表面に黴が生えることも、無数の「一瞬」のひとつだということになる。雨は避けられるけれど外気に完全に晒されたようなスペースに展示した方が面白いような気もする。この記事を読んで、1980年代に草月会館のギャラリーに土を運び込んで、さらに植物の種を撒いて、発芽し・成長していく過程を展示するというインスタレーションを行った韓国人アーティストがいたことを思い出したのだが、名前は思い出せない。


http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090801/1249094892に関連して、『スポニチ』の記事;


誰だ持ち込んだ!旅客機内にワニ!

 アラブ首長国連邦アブダビからエジプトのカイロに向かっていたエジプト航空の機内で、乗客の手荷物に入っていたとみられる体長約30センチの赤ちゃんワニが逃げだし、乗客がパニック状態に陥った。

 乗務員が取り押さえ、騒ぎは収束。ワニはカイロの動物園に引き渡された。

 違法な持ち込みだったからか、「私が飼い主」と自己申告した乗客は誰もいなかったという。 (AP)

[ 2009年08月02日 12:56 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090802045.html