Gruziya/Georgia

『読売』の記事;


グルジアやめてジョージアに」…ロシア語読みはイヤ!と
3月21日15時1分配信 読売新聞


 グルジア政府が、日本語による同国の国名表記を英語表記(Georgia)に基づく「ジョージア」に変更するよう求めていることがわかった。

 外務省は、「米国のジョージア州と混同しかねないなど問題はあるが、真剣な訴えなので前向きに検討したい」(幹部)としている。

 グルジアの国名はグルジア語でサカルトベロ。今月10日に行われた日・グルジア外相会談の際、ワシャゼ外相が中曽根外相に、「“グルジア”はロシア語表記に基づくので変えて欲しい」と訴えたという。グルジアは、ロシアとの間に紛争を抱えるなど、反露感情が根強いことが今回の要求の背景にあるようだ。

 政府の公式文書などでの国名表記は、在外公館名称・位置・外務公務員給与法の表記を基準にしており、変更には法改正が必要だ。過去には「ヴィエトナム」を一般的な表記である「ベトナム」にしたり、国名変更により「ビルマ」を「ミャンマー」とした例はある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000531-yom-int

そういえば、最初に「グルジア」で内戦が起こった頃、Financial TimesとかThe Independentとかを見ていたら、Georgiaという見出しが躍っていて、一瞬アトランタで何かあったのかと思ったが、暫くして「グルジア」のことだと気付いたことがあった。
因みに、Georgeはギリシア語に遡り、そもそもはfarmer、農民の意。英和辞典でGeorgeの項を引いてみると、動詞としての意味が載っているのだが、どうしてそんな意味が出てくるの? とは思う。