ヴェールについてメモ

The Battle for God: A History of Fundamentalism (Ballantine Reader's Circle)

The Battle for God: A History of Fundamentalism (Ballantine Reader's Circle)


http://d.hatena.ne.jp/sean97/20081011/p1に関係するかも知れないが。
現在女性のヴェールとイスラームは切っても切り離せない結びつきを形作っている。しかし、歴史的に見て、女性のヴェールとイスラームには本質的な関係はなかった。Karen ArmstrongのThe Battle for God*1から;


The veiling of women is neither an original nor a fundamental practice in Islam. The Koran does not command all women to cover their heads, and the habit of veiling women and secluding them in harems did not become common in the Islamic world until some three generations after the Prophet’s death, when Muslims began to copy the Christians of Byzantium and Zoroastrians of Persia, who had long treated their women in this way. But the veil was not worn by all women; it was a mark of status and worn by women of the upper classes, not by peasants. (p.165)
ヴェールは基督教(東方教会)若しくはゾロアスター教起源だった。何故か、19世紀になると、西洋人によって女性のヴェールはイスラーム、特にその後進性・野蛮性の象徴となってしまう。それはムスリムを「殖民地主義者の善意の監督」の下に置くことを正当化するとともに、さらに、西洋の影響を受けたムスリム自身にも内面化される。一方で、例えばアームストロングが採り上げている Qassim Aminはヴェールをイスラームの後進性の象徴として糾弾する(p.164ff.)。他方では、そのバックラッシュとして、ヴェールを、「殖民地主義への抵抗の象徴」として捉える動きが出てくる。こうして、今では女性へのヴェールの強制は自明視され、「真のイスラームの記号」と見做されるようになった(p.166)。
19世紀の西洋人は埃及のようなイスラーム社会における女性のヴェールを女性抑圧として糾弾したが、この時代の西洋人男性も女性を公的世界から隠蔽しようとしていた。例えば、英国のController-Generalとして埃及を支配したCromer卿もヴェールを批判するテクストを書いているが、彼は英本国において女性への選挙権賦与反対運動の中心的なメンバーだった(p.165)。
なお、現代埃及社会における「再ヴェール化」については、例えば大塚和夫『イスラーム主義とは何か』(pp.162-171)を参照のこと。
イスラーム主義とは何か (岩波新書 新赤版 (885))

イスラーム主義とは何か (岩波新書 新赤版 (885))