サンピンはどうだ

承前*1


話は「なでしこ」ではなくて「サムライ」になるが、周知の通り(かどうかは知らないが)、私は一人のジャズファンとして、Pe'z(ペズ)というバンドが死ぬほど嫌いなのだが、彼らは「サムライジャズ」と名乗っていて、とても政治的によろしくないってなことを大昔に書いた気がする。(嫌いな理由の大部分は「正統派ジャズミュージシャンがコンビニバイトとかして苦労してジャズやってるのに、似非ジャズのくせに『Jazz Men、イケメン、超クール!』みたいに吹奏楽部あがりの女子大生やアシッドジャズ聞いてます的なオサレOLどもにチヤホヤされていてムカつく」という下卑たやっかみである)
サムライジャズ」と名乗る以上、筒井康隆(「ジャズ大名」)に敬意を払っているのでしょうか。また、「サムライ」が気に入らないなら、サンピン(三一)はどうだ。こちらの方が、破裂音(p)も利いているし、リズミカルでインパクトがある。そういえば、1980年代前半に「サンピンイチスケ」という言葉があった−−


渡部昇一
堺屋太一
谷沢永一
深田祐介


また、「サムライ」ならぬお公家さんのイメージに憧れて死んでしまったギタリストがいた。トミー・ボーリン。「富墓林」と自分の名前を漢字で書いたのがまずかったか。

Private Eyes

Private Eyes

追記:実は、なでしこと書く(いう)かなでひこと書く(いう)か迷ってしまうことが多い。