社会科学基礎論研究会

社会科学基礎論研究会*1のお知らせです。


         2008年度 第1回研究会のご案内


 新緑の候、皆さまにおかれましては益々ご活躍のことと存じます。
 さて、社会科学基礎論研究会の2008年度第1回研究会として、3人の報告者をお迎えし、研究報告会を開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。
 なお、当研究会はどなたでもご参加いただけます。お近くに報告テーマに関心をおもちの方がいらっしゃいましたら、お声をかけていただければ幸いです。皆さまのご参加をお待ちしております。


              記

1.日時:5月31日(土)13時〜18時

2.会場:大正大学巣鴨校舎) 
 *教室は当日に正門付近に掲示します。
 アクセス案内
  http://www.tais.ac.jp/access/index.html
 構内案内図
  http://www.tais.ac.jp/campusmap/index.html

3.プログラム

【研究発表】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)中村浩子(大阪国際大学
 「エスノグラフィにおける認識論的・政治的課題の克服に向けて
  ――ハイデガー存在論の援用可能性――」
 《関連文献》
 M・ハイデッガー、細谷貞雄訳 1994『存在と時間』上、ちくま学芸文庫
 桜井厚 2003「社会調査の困難」『社会学評論』53(4)、452-470頁
 山田富秋 2003「相互行為過程としての社会調査」『社会学評論』53(4)、579-593頁
 好井裕明 2003「『臨床的』実践でもなく『科学主義的』実践でもなく」『文化と社会』4、82-101頁
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(2)徳久美生子(武蔵大学非常勤講師)
 「行為と「心」の成り立ちを問う社会生成論の課題と可能性
  ――G.H.ミードの「マインド」論を手がかりに――」
 《関連文献》
 Mead, G.H., 1964, Selected Writings of George Herbert Mead,
   A.J.Reck ed., Chicago: The University of Chicago Press.
   (=2003,加藤一巳・宝月誠訳『G.H.ミードプラグマティズムの展開』ミネルヴァ書房.)
 Mills, C.W., 1964, Sociology and Pragmatism, New York: Oxford
   University Press.(=1969, 本間康平訳『社会学プラグマティズム紀伊國屋書店.)
 Joas, H., 1993, Pragmatism and Social Theory, Chicago:
   The University of Chicago Press.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(3)角田幹夫(翻訳業)
 「「原理」と「反復」
  ――ハンナ・アレントにおける集合的なチカラの立ち上がり」
 《関連文献》
 Arendt 『革命について』(志水速雄訳)ちくま学芸文庫
 ――――『過去と未来の間』(引田、齋藤訳)みすず書房
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

参加費:300円(学生200円)


★報告概要を下記研究会HPに順次掲載予定です。ぜひ、ご覧ください。
★会場で、機関誌『年報 社会科学基礎論研究』(ハーベスト社)ののほか、会員、関連団体の書籍・雑誌を特価頒布いたします。
★研究会終了後、懇親会を行ないます。ご予定にお含めいただけますと幸いです。
(後略)

というわけで、報告のため、今月下旬に一時帰国いたします。