『犬神家の一族』

犬神家の一族 通常版 [DVD]

犬神家の一族 通常版 [DVD]

犬神家の一族(1976) 廉価(期間限定) [DVD]

犬神家の一族(1976) 廉価(期間限定) [DVD]

犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5 (角川文庫)

犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5 (角川文庫)

市川崑監督が亡くなったということで*1、リメイク版の『犬神家の一族』のDVDを買い、観た。
このリメイク版は、石坂浩二金田一耕助加藤武の等々力がそのままで、また構図やカット割りも1976年版と同じであり、リメイクする必然性も含めて、ネガティヴな評価が下されているようだが、敢えていい映画はいいと言っておこう。『悪魔の手毬唄』について、「うさこ」さんが「市川さんの作品の風景、カメラの暗さと空間の奥行きはいつもたのしみ」といっていたが*2、これはリメイク版『犬神家の一族』についても当て嵌まる。「カメラの暗さと空間の奥行き」を通じて、犬神屋敷の計り知れない全体を換喩的に想像するだけでも意味のあることだ。役者について言えば、今まで松嶋菜々子については、華がないというか女優として全く認めていなかったのだが、今回の野々宮珠世役で、初めてそれなりの存在感を感じることができた。勿論、深田恭子は問題外だと思うが。また、谷川賢作谷川俊太郎のご子息)の音楽はオリジナルの大野雄二の音楽をアコースティック・ピアノを中心にアレンジし直したものだが、これはオリジナルよりも洗練されていたと思った。
犬神家は戦争の度に軍部に麻薬を流すことによってのし上がってきたのだが、これは(多分そう意識することなく)日本近代史の重要な部分に言及してしまっているということなのだろう。
松子(富司純子)は密かにある物を信仰している。信州という舞台設定からすれば、イヅナ(飯綱)なのだろうけど、これは横溝正史の原作にあっただろうか。思い出せない。勿論、探偵物のジャンルの掟として、それが物語に対して本質的に機能することはない(もし機能してしまえば、探偵物ではなくホラーになってしまう)。
犬神家の一族』からどうしてもエミリー・ブロンテの『嵐が丘*3を連想してしまうのだが、『犬神家の一族』と『嵐が丘』を比較した人というのはいるのだろうか。
さて、Joe WrightのAtonementを観る。この映画における語りの視点の構造は一見なかなか複雑だが、最後には実は複雑ではなかったことが示されるのだが、具体的にいうとネタバレになるので、口を噤んでおく。この映画*4に書き込まれた対立――虚構/現実*5、ジェントルマン/労働者階級、妹/姉、田舎/都市(倫敦)、1930年代(平和)/1940年代(戦争)等々。また、その意味については何ともいえないのだが、この映画で反復される〈水〉も重要な役割を担っている。この映画の全体的なテーマは言葉(エクリチュール)が本源的に有する暴力性と癒しの力を巡るものであると言ってしまおう。言葉の暴力によって傷ついた他者を癒すためには言葉(エクリチュール)によるしかない。しかし、その「贖罪」の言葉が当の他者に届くことは不可能であり、従って「贖罪」による和解が達成されることは不可能である。
ところで、ヴァネッサ・レッドグレイヴは Saoirse Ronanがそのまま年老いた感じだった。
Peter Bradshaw氏によるレヴューを示しておく;


Tonight's opening movie at the Venice Film Festival certainly features the most glamorous young talent that the British film industry has to offer. Keira Knightley and James McAvoy star as the tragically sundered wartime lovers in an epic directed by Joe Wright, adapted from the bestselling novel by Ian McEwan. Could it be The English Patient for the noughties?

It's certainly thinking on a grand scale. Wright sweeps his audience on a bold and exhilarating journey from the hot ennui of a 30s English country-house party to the catastrophe of Dunkirk, and shows events, both big and small, both historical and personal, intervening in the lives of two lonely young people.

Their fates are to be shattered, bizarrely, by the over-active imagination of a 13-year-old girl called Briony. Like the bearer of love letters in LP Hartley's The Go-Between she is caught up in an adult romance she cannot understand: the burgeoning affair between her older sister Cecilia (Knightley) and Robbie (McAvoy). She over-interprets and misinterprets everything she sees, and her crush on Robbie, coupled with her would-be writer's need to make things up, all result in a wicked fib. As a child, she is played by Saoirse Ronan; as a young woman the part is taken over Romola Garai, and then finally in old age by Vanessa Redgrave as the celebrated writer, tortured by the need to make amends in her imaginative life.

The sheer contrast between the hot, sleepy, languour of that pre-war English summer and the vast hellishness of conflict is powerfully and confidently imagined. Keira Knightley is perhaps at her best in this first section: brittle, elegant, distant in her white bathing costume and hat, sunbathing on the diving board over a green and mossy pool. Her sexuality is contained, though not very obviously, in that demure manner and outfit.

A very English reticence in these scenes, of important things not being said, or only partially said, combined with emotions being suppressed and denied, result in the calamitous outburst which sets the tragic story in motion. It's a story which is to hinge on one key scene which turns out to be fictional, the invention of Briony herself. It is clever, sophisticated: though perhaps multiplex audiences might find it a little too tricksy. Time will tell. Atonement will certainly provide food for thought and a colossal sugar-rush of romance for Venice festivalgoers tonight.
http://arts.guardian.co.uk/print/0,,330644555-117421,00.html

See also Peter Bradshaw's other review of this film http://arts.guardian.co.uk/print/0,,330689994-117421,00.html

*1:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080215/1203010649

*2:http://blog.goo.ne.jp/fassarl/e/4777071212bdad2694ea5556a6634269

*3:嵐が丘』については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061109/1163080989で言及している。

*4:Ian McEwanの原作小説は読んでいないので、比較のしようもない。

*5:この映画はドール・ハウスで遊ぶBrionyの姿から始まる。