Patti Smith Twelve

- アーティスト: PATTI SMITH
- 出版社/メーカー: COLUM
- 発売日: 2007/04/13
- メディア: CD
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (25件) を見る

Boucles d'oreilles (ブックル ドレイユ)
- アーティスト: 大貫妙子,Oscar HammersteinII,CATHERINE COHEN,中川俊郎,Catherine Levy,溝口肇,中西俊博,清水靖晃,フェビアン・レザ・パネ,レジス・ヴァルニエ
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2007/03/21
- メディア: CD
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
また、MOJO June 2007を買う。特集は"100 Records That Changed the World!"。附録CDはMusic Is Love!。"15 Tracks That Changed the World"ということで、ボブ・ディラン、クラフトワーク、ビートルズ、ビリー・ホリデイ等々のカヴァー集;
1 Apache Drop Out(The Edgar Broughton Band)
2 Cimmamon Girl(The Dream Syndicate)
3 Move It On Over(Willie Nelson & Family)
4 John Hardy(The Gun Club)
5 Like A Rolling Stone(Robyn Hitchcock)
6 Airbag(Radiohead)
7 Autobahn(The Balanescu Quartet)
8 Strange Fruit(Souxsie & the Banshees)
9 Light My Fire(Minnie Riperton Featuring Jose Feliciano)
10 I Want To Hold Your Hand(Al Green)
11 River(Madeleine Peyroux)
12 To Be Young, Gifted And Black(Donny Hathaway)
13 Femme Fatale(Big Star)
14 Free Monkey(Penetration)
15 Sympathy For The Devil(Laibach)
さらに、有楽町の三省堂で、
東浩紀、北田暁大『東京から考える 格差・郊外・ナショナリズム』日本放送出版協会、2007

東京から考える 格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス)
- 作者: 東浩紀,北田暁大
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2007/01/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 14人 クリック: 130回
- この商品を含むブログ (253件) を見る
Michael D. Barber "Phenomenology and Rigid Dualisms: Joachim Renn's Critique of Alfred Schutz" Human Studies 29:269-282, 2006
Scott F. Aikin "Pragmatism, Naturalism, and Phenomenology" Human Studies 29:317-340, 2006
Brandon Olszewski, Deborah Macey, Lauren Lindstrom "The Practical Work of
Ben Fincham "`Generally speaking people are in it for the cycling and the beer`: Bicycle couriers, subculture and enjoyment" The Sociological Review 55-2:189-202, 2007
Rachel Hurdley "Objecting relations: the problem of the gift" The Sociological Review 55-1:124-143, 2007
Jessica L. Collett "Goffman in Bed" Social Psychological Quarterly 70-1:4, 2007
Douglas Harper "Finding Simmel on the Hong Kong Subway" Social Psychological Quarterly 70-1:5-6, 2007
John F. Stolte, Shanon Fender "Framing Social Values: An Experimental Study of Culture and Cognition" Social Psychological Quarterly 70-1:59-69, 2007
桜井哲夫「思想史のなかのブッシュ体制 ニューヨーク・ユダヤ系知識人の系譜をたどる」『論座』2007年5月号、54-61
ふるまいよしこ「「二つの制度、価値観念を互いに読み込むソフトウェアが生まれる」:王小峰」『論座』2007年5月号、230-235
をコピー。
図書館から出ると、旧知のIK氏とばったり。かつては毎週のように顔を合わせていたが、会って話をするのは3年或いは4年ぶり。IK氏は在日コリアン、コリア系日本人を研究する人類学者。それから、恩師のN先生にご挨拶。
実は妻から、ファッション・デザイナーの皆川明という人の本を探すよう頼まれて、上で言及した有楽町の三省堂、HMVと同じビルにある旭屋を含む幾つかの書店を廻ったのだが、見つからず。やっと新宿時代広場の紀伊国屋にて、『皆川明の旅のかけら』(文化出版局、2003)という本を見つけ、購入。

- 作者: 皆川明
- 出版社/メーカー: 文化出版局
- 発売日: 2003/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (40件) を見る

Empire: A Very Short Introduction (Very Short Introductions)
- 作者: Stephen Howe
- 出版社/メーカー: Oxford Univ Pr (T)
- 発売日: 2002/11/28
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る