汪暉@New York Times Magazine

http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_c8da.htmlにて知る。


 Pankaj Mishra “China’s New Leftist” http://www.nytimes.com/2006/10/15/magazine/15leftist.html?ei=5088&en=964c5cc5b6db30bc&ex=1318564800&partner=rssnyt&emc=rss&pagewanted=print


中国の「新左派」の中心的な論客である汪暉氏へのインタヴュー。これを読むと、中国の「新左派」の思考の概要は理解できる。また、「和諧社会」、格差社会の緩和を掲げる現在の胡錦涛政権の新左派への接近も指摘され、知識人と権力との一筋縄ではいかない関係(交渉)についても語られている。汪暉氏は中国社会科学院研究員だった1989年に、民主化運動に参加し、最後まで天安門広場に残ったひとりだった。〈六四〉後しばらくの潜伏を経て、北京に戻り、再教育のため、陝西省の農村に送られ、10か月間過ごした。中国大陸で言論活動を行う知識人が(外国メディアに対してということはあるが)自らの〈六四体験〉を公的に語るというのはかなり珍しいことなのではないかと思う。以前にも記したが、中国では〈六四〉、或いはそれがあった1989年は歴史(記憶)の空白であるかのように語られず、空白であることによって何かしらの意味を喚起しているという具合なのである。
ところで、汪暉氏は露西亜の例を引いている;


The dangers of failing to improve conditions for the majority are clear to Wang: “If we don’t improve the situation, there will be more authoritarianism. We have already seen in Russia how people prefer a strong ruler like Putin because they are fed up with corruption, political chaos and economic stagnation. When radical marketization makes people lose their sense of security, the demand for order and intervention from above is inevitable.”
これは中国や露西亜だけの問題ではないだろう。