護国神社

http://d.hatena.ne.jp/eco1/20060714#p1を読んで。
本文の内容とは全く関係ないのだけれど、滋賀県の「護国神社」が彦根城内にあるということを知る。以前、仙台に行ったときも、「護国神社」が青葉城の中にあった。あと、幾つかの県で「護国神社」が城跡にあることを確認している。城というのは、徳川時代においてはそれぞれの地域の俗的な秩序の中心であったわけだ。廃藩置県によってその中心は廃墟になり、さらに近代国民国家構築のプロセスで「護国神社」が居座ったというわけか。