おたく

 Mari YAMAGUCHI
“All dolled up” Shanghai Daily 7 February 2006


 多分どこかから配信された記事。日本の〈おたく〉についてのレポート。
 Masa(32歳、コンピュータ・エンジニア)というフィギュアおたくの話を中心に、Hamagin Research Instituteや森永卓郎氏による〈萌え市場〉の市場規模試算の紹介、JTB出版部のShinicchiro Nagashima氏の”Akihabara is an emerging tourist destination…It’s like a theme park.”というコメント。また、”The phenomenon is seen by many as a troubling deviation, reflecting a loss of confidence among youth and a Japanese aversion to personal conflict—typified by the estimated 1 million Japanese social recluses known as “hikikomori.””
ところで、”The nation has long nurtured a fascination with artifice—think bonsai, rock gardens or even gadgets like talking vending machines.”と〈日本文化〉への言及も忘れないのは、国際的なオリエンタリズムへのサーヴィス?
 「萌え」ですけど、英語で表現すると、”EROS-laced affection for female comics and anime characters”ということになるのか。その妥当性については、識者のご教示を俟ちたい。

 「おたく」を如何にして中国語に翻訳するのかという議論*1は、結論が出ないまま、中断されてしまったようですが、「萌え」はそのまま通用しているみたいですね。発音はmeng2。