時間/ドストエフスキー/キルケゴール

木田元ハイデガーを読む」 in 『木田元の最終講義 反哲学としての哲学』*1、pp.9-61


少しメモ。


キルケゴール[『死に至る病*2]の言う絶望とは、自己分裂、たとえば可能的自己と現実的自己との分裂のことであり、その意味では人間は誰でもが絶望しているのです。そして、彼によれば、このように自己分裂しうるということ、つまり絶望しうるということは人間の非類のない長所だとされます。つまり可能性としての絶望は、人間のたぐいない長所なのですが、それが現実的になると、つまり現実性としての絶望は生きるに生きられず、死ぬに死ねない苦しみなのです。(pp.18-19)
死に至る病 (岩波文庫)

死に至る病 (岩波文庫)


キルケゴールがここで描き分けてみせる絶望のさまざまなタイプとドストエフスキーの小説の登場人物とをつき合わせると、実にうまく符合するのです。たとえば、キルケゴールは〈不安〉を「自分が絶望していることを意識していない絶望」と定義していますが、その叙述はドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟*3に出てくるコーリャ・クラソートキンという少年の心理分析をしているとしか思えません。(略)
(略)『罪と罰』の主人公ラスコーリニコフ、そこに登場する娼婦ソーニャの父親マルメラードフ、『悪霊』の主人公スタヴローギン、『カラマーゾフの兄弟』のイワン・カラマーゾフ、こういった人物をモデルにして書いたとしか思われないくだりが『死に至る病』に頻出します。キルケゴールの叙述を参照しながらドストエフスキーの小説を読むと、その心理がよく分かってきますし、ドストエフスキーの小説の登場人物を思い浮かべながら読むと、少なからず抽象的なキルケゴールの叙述が具象化されてよく分かってきます。(pp.19-20)
カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫)

カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫)

カラマーゾフの兄弟〈中〉 (新潮文庫)

カラマーゾフの兄弟〈中〉 (新潮文庫)

カラマーゾフの兄弟〈下〉 (新潮文庫)

カラマーゾフの兄弟〈下〉 (新潮文庫)


(前略)紙を持ち出さずに絶望の構造を、あるいはこんなふうに絶望しうる人間の存在構造を解き明かしてくれる本がなにかないものだろうかと探しもとめているうちに、やはり斎藤信治さんの論文集『実存の形而上学』で、ハイデガーというドイツの哲学者が、キルケゴールドストエフスキーの強い影響を受けて『存在と時間』という本を書き、そこで時間という視点から人間存在の分析をしているということを知りました。
〈時間〉は、ドストエフスキーの小説でもキルケゴールの著作でも重要な役割を果たしています。『悪霊』には、スタヴローギンがチーホンという高僧の庵でおこなう「スタヴローギンの告白」という章があり、そこでドストエフスキーは〈過去〉というものがけっして過ぎ去るものではなく、〈現在〉、いや〈未来〉をさえも深く規定しているものだということを具象的に描いてみせますし、キルケゴールも、たとえば『不安の概念』*4のなかで、時計で測られる物理的時間のうちには場所をもちえない〈時間〉を問題にしています。時計で測られる物理的時間やわれわれの通俗的な時間表象にはとても収まりきれない時間的構造がわれわれの存在を規定しているということを、彼らは語ろうとしているのです。(p.21)
存在と時間 下 (岩波文庫 青 651-3)

存在と時間 下 (岩波文庫 青 651-3)

不安の概念 (岩波文庫)

不安の概念 (岩波文庫)

斎藤信治を巡って;

(前略)ドストエフスキー論の一つといった感じで、キルケゴールの『死に至る病』を読みはじめました。岩波文庫の『死に至る病』の名訳者の斎藤信治さんが、私の住んでいた鶴岡と同じ庄内地方の酒田にいらして、私の入っていた農専*5に講演にこられ、キルケゴールの話をさせるのを聴いたのがきっかけでした。結局私は、この斎藤信治さんに終生師事し、この中央大学に連れてきていただくことにもなったのですが、それは後の話になります。(p.17)

PM on leave

小宮理沙、原安輝子「首相だけど、産休とります!」https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0604.html


新西蘭のジャシンダ・アーダーン首相は今年の1月に自らが妊娠していることを公表し、6月に出産予定で、その前後6週間の産休を取ることを宣言した*1。既に、5月から産休に入っている。国家の指導者で自らの産休を取ったのは彼女が初めて。


国民や与野党からは、祝福の声が次々に寄せられました。

それは、支持率にも表れました。公表からおよそ1か月後に行われた世論調査では、アーダーン首相の支持率は41%と、去年12月の調査と比べて4ポイント上昇し、妊娠していることが支持率を上げているのではないかという見方さえ出ました。

これについて、アーダーン首相は、「妊娠していることが『負の要素』になると思った」と明かしています。首相が妊娠して産休をとることについて、世間がどうみるか、不安があったとみられます。

ところで、妊娠を公表する以前のことだが、アーダーン首相は有給の産休を2020年には26週間まで拡大する政策を発表している*2
See also


Amelia Lester “New Zealand’s Prime Minister, Jacinda Ardern, Is Young, Forward-Looking, and Unabashedly Liberal—Call Her the Anti-Trump” https://www.vogue.com/article/jacinda-ardern-new-zealand-prime-minister-vogue-march-2018-issue

*1:See Emanuella Grinberg and Ben Westcott “New Zealand Prime Minister Jacinda Ardern reveals she is pregnant” https://edition.cnn.com/2018/01/18/asia/jacinda-ardern-pregnant/index.html Eleanor Ainge Roy “Jacinda Ardern: New Zealand prime minister announces first pregnancy” https://www.theguardian.com/world/2018/jan/18/new-zealand-jacinda-ardern-pregnant Samantha Schmidt “New Zealand prime minister to take six-week maternity leave: 'I am not the first woman to multitask'” http://www.chicagotribune.com/news/nationworld/ct-new-zealand-prime-minister-maternity-leave-20180119-story.html

*2:See Nicholas Jones “Prime Minister Jacinda Ardern confirms paid parental leave increased to 26 weeks by 2020” https://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=11941102

正式に辞職

承前*1

『ハフィントン・ポスト』(『朝日新聞』)の記事;


2018年06月04日 14時52分 JST | 更新 17時間前
セクハラ疑惑の狛江市長が辞職「相手に受け止められれば、ハラスメントになる」
市議会で辞職が同意されました。

朝日新聞社提供


セクハラ疑惑の高橋・狛江市長が辞職 市議会が同意

東京都狛江市の6月定例市議会が4日、開会し、複数の市職員に対するセクハラ疑惑が追及された高橋都彦市長(66)の辞職が全会一致で同意された。今夏に行われる市長選で新市長が決まるまで、水野穰(みのる)副市長が職務代理者を務める。


高橋氏は本会議を欠席した。水野副市長が「一身上の都合」とする辞職申し出の理由を代読。市議21人が同意し、4日付で高橋氏の辞職が正式に決まった。市によると、高橋氏には6カ月分のボーナス約234万円全額と2期目途中までの退職金約718万円が支払われる。(河井健)


■辞職後に高橋都彦氏が報道陣に配布した文書(全文)

本日、平成30年6月4日、狛江市議会の同意を得て、狛江市長を辞職いたしました。

今回、勇気ある女性職員から実名でのハラスメントの抗議文を受け取り、市政をこれ以上混乱させてはいけないという思いから辞職を決意した次第です。

相手方がハラスメントと受け止められているのであれば、その行為はハラスメントとなります。これまで私の言動で、ハラスメントと受け止められた職員に対しまして、この場をお借りいたしまして謝罪いたします。

また、このような事態となり、市政を混乱させてしまいましたことに対しまして、市民の皆様にもお詫(わ)びいたします。

誠に申し訳ございませんでした。

狛江市長としての6年間、狛江のまちを良くしたいという思いで、業務には全身全霊で取り組んでまいりました。その過程で、市民の皆様をはじめ、職員の皆様、その他多くの方々に大変お世話になりましたことに改めて感謝申し上げます。

今後、職員の皆様には、新しい市長が就任されるまでの間、副市長を中心に職務に励んでいただきますようお願い申し上げ、私からの最後のコメントとさせていただきます。

朝日新聞デジタル 2018年06月04日 12時57分)
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/04/mayor-of-komae-resigned_a_23449963/

ということです。

An anachronism

ロジ*1竹中平蔵さんがパソナグループの取締役会長ということは覚えておきたい」http://logicalplz.hatenablog.com/entry/2018/06/04/005153


竹中平蔵*2について。


竹中平蔵さん、小泉内閣総務大臣郵政民営化担当大臣を務めたりテレビの討論番組なんかにもよく出てきて有名な人物ですね。

最近では肩書きとして「東洋大学教授」や「慶應義塾大学名誉教授」といったものがよく使われていますが、忘れてはいけないのは彼は株式会社パソナグループの取締役会長だということです。営利企業の意思決定に携わる人なわけです。利益追求を第一の目的とする会社という法人の役員なわけです。

で、特定の営利企業の役員であると同時に国家の意思決定にも影響を及ぼしているんですねこの人。
加計学園問題が噴出して今や知らない人はいないという「国家戦略特区」。竹中さんはこの国家戦略特区について話し合う諮問会議のメンバーでもあります。
実は、加計学園とはまた別の角度から国家戦略特区が問題視されたことがあるんですが、それが他でもないこの竹中さんについてでした。

外国人家事労働支援が特区の事業とされ、神奈川や東京でパソナがその事業者として認定されたことについて、パソナグループの会長である竹中さんが国家戦略特区諮問会議のメンバーなのはおかしいんじゃないかということでした。ごもっとも。
一企業の役員が、選挙で選ばれたわけでもないのに国の政策に影響を及ぼし、結果として役員を務める企業が恩恵を受けたわけです。利益誘導を疑われるのも仕方ありません。

そのパソナはかなり日本の中央政府関係の仕事を請け負っているということ。
さて、このエントリーには593のブクマがついている*3。それはけっこうなことなのだが、その中に、

mouseion 現代の奴隷貿易こと外国人技能実習制度の発案者がこのパソナ(PASONA)会長の竹中平蔵さんその人です。で内容もろくすっぽ確認もせず加計理事長よろしくお友達だからと承認して高プロ共々やられてるのが安倍晋三です。
2018/06/04
http://b.hatena.ne.jp/mouseion/20180604#bookmark-365296901
というコメントがあり、それに対して、227個の星がついている。幾ら何でも、竹中が「外国人技能実習制度の発案者」であるわけがないだろう。「外国人技能実習制度」*4が始まったのは1993年であり、その頃は竹中はまだ国家政策に正面から影響力を行使できる立場にはいなかった。竹中が「外国人技能実習制度」についてどういう発言をしているのかは知らないけれど、「制度」の「発案者」として罪責を問うことは不可能だ。金正恩が邪悪な人間であるのは事実だけど、北朝鮮が日本人拉致を盛んにやっていた頃にはまだ生まれていなかったか、生まれていたとしても幼児だった彼に日本人拉致の罪責を問うことは不可能だということと理屈としては似ている。
国際研修協力機構のサイトを読んでいると、見事に水漆喰が塗られているな(whitewashed)と感じてしまう。

外国人技能実習制度は、1960年代後半頃から海外の現地法人などの社員教育として行われていた研修制度が評価され、これを原型として1993年に制度化されたものです。

技能実習制度の目的・趣旨は、我が国で培われた技能、技術又は知識(以下「技能等」という。)の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与するという、国際協力の推進です。
制度の目的・趣旨は1993年に技能実習制度が創設されて以来終始一貫している考え方であり、技能実習法には、基本理念として「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」(法第3条第2項)と記されています。

技能実習制度の内容は、外国人の技能実習生が、日本において企業や個人事業主等の実習実施者と雇用関係を結び、出身国において修得が困難な技能等の修得・習熟・熟達を図るものです。期間は最長5年とされ、技能等の修得は、技能実習計画に基づいて行われます。
https://www.jitco.or.jp/ja/regulation/index.html

でも、歴史的経緯としてはそうだろう。竹中平蔵が絡む余地はないように思う。
「外国人技能実習制度」については、


連合「守ろう!技能実習生の人権 〜外国人技能実習制度の適正な実施を〜」https://www.huffingtonpost.jp/rengo/foreign-workers_a_23406205/


も参照のこと。

三度も繰り返したくはない

「田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話」https://popaikenzo.hatenadiary.jp/entry/2018/06/04/000721


以下に引用する部分に対しては、全面的に同意する;


(前略)子供を育てている人間としては、子供が事件や事故に巻き込まれる、何らかの事情で命を落とす、障害が残るという可能性は、恐怖以外の何物でもありません。もし子供が何かで命を落とすなら、躊躇なく自分の命を持っていてほしいです。それは、自己犠牲の精神ではなく、子供の死という辛すぎる事象を乗り越えないといけない自分が可哀そうすぎるというエゴイズムからです。そんな悲しみに襲われるぐらいなら死んだほうがいい。
でも、

僕は今子供が2人いますが、本当は3人ほしくて奥さんにお願いしていますが、産むのがしんどいから嫌だと断られています。3人ほしい理由は、今いるかわいくて仕方がない2人が、僕より先に死んでしまうかもしれないというエゴイズムからです。

2人→1人 or 0人より、1人でも多い方が、残された子供のために頑張ろうと思えるかもしれません。そりゃひとりひとりは言われるまでもなく、かけがえのない存在で、死んだら替えがききません。そんな事はわかっていますが、それでも多い方が恐怖感が和らぐだろうと推測しています。

という部分には同意できない。子どもの数が「多い方が[子どもが自分よりも先に死ぬ]恐怖感が和らぐだろう」とは「推測」できない。子どもが自分「より先に死んでしまうかもしれない」可能性は平等にあるといえる。或いは、二度あることは三度ある。子どもが1人死ぬだけでも大惨事なのに、それが三度も繰り返される可能性がある。そんなの嫌だ。もうこれっきりにしたい。ただ、こう考える人がいるということは理解できる。しかし、善良な人間はこういう事柄を巡って「リスクヘッジ」などいう言葉を使ってはいけない。
さて、このエントリーの発端となった田端信太郎の発言;

自分の子どもが、イジメや過労死で自殺したら?ですか。。。自分の教育がもしかしたら悪かったけど、一義的には、子供とはいえ、他人の人生で、親が100%コントロールできるわけもないから、しょうがないなー、と思うだけです。そういうときのために3人も子供作ったのよ。リスク分散。 https://t.co/uYKhzceim0


田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) June 2, 2018
https://twitter.com/tabbata/status/1002911009055518720

だが、本来ならこれが発せられたシークエンス(コンテクスト)を参照しつつ論じなければいけないのだろう*1
まあ、本居宣長なら、田端信太郎のことを〈悪しき人〉というだろうね。『論語』「先進」篇によれば、弟子の顔淵が没したとき、孔子は「噫。天、予れを喪せり。 天、予れを喪せり」と泣き喚いた(See 井波律子『論語入門』*2、pp.192-194)。そのことを以て、宣長孔子のことを「よき人」と呼んでいる。宣長にとって、孔子の思想(漢意)はごみでしかなかったけれど、にも拘らず孔子はいい奴、「もののあはれ」を知る人だったわけだ(Cf.若松英輔『生きる哲学』、pp.76-80)*3
論語 (岩波文庫 青202-1)

論語 (岩波文庫 青202-1)

論語入門 (岩波新書)

論語入門 (岩波新書)

生きる哲学 (文春新書)

生きる哲学 (文春新書)

*1:そのシークエンスについては、例えば、リテラ編集部「ZOZO田端信太郎が「過労死は自己責任」とツイートし炎上!「高プロ」にも通じる新自由主義者のグロテスクな本音」http://lite-ra.com/2018/06/post-4047.html

*2:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180528/1527475139

*3:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160115/1452828304