2007-10-24から1日間の記事一覧

ジャズといえばあの作家でしょう

三宅秀道さん曰く、 今日、秋学期の受講者の基本的な経営系の予備知識の有無を無記名アンケートで確かめるついでに、ふと「好きな娯楽コンテンツ」という項目を入れてみたら、なんと「好きな音楽」でジャズを挙げる学生さんがけっこういた。おとなじゃん。横…

漢字の種類

既に9月の新聞記事ではあるが、 王蔚「小学三年級只要識2000字 操之過急」『新民晩報』2007年9月12日 日本では〈ゆとり教育〉というのは既に流行っていないようだが、中国では「減負」という名で、現在も教育の〈ゆとり〉化は進行している。上海市ではこれ…

「仏教学部」

『京都新聞』の記事なり; 仏教学部、45年ぶり復活 佛教大、「看板」全面に人材育成10月23日22時9分配信 京都新聞 「仏教」を掲げる大学の学部や学科が全国的に減少する中、佛教大(京都市北区)は23日、2010年度を目標に、仏教学部を新設すると発表し…

Tiger and Horse?

猫殺しといえば、「北九州市の税理士」*1の話もあったし、去年の夏は坂東眞砂子についてネット周辺で議論が熱かった*2。それにしても、この手の(食用を目的としない)殺生は(寧ろ人間が殺されるよりも)おぞましさを感じてしまう。 猫を殺して隣室庭に捨て…

法についてちょっとメモ

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071018/1192728137に対してなんばさんからコメントを頂いたので*1、それに答えるというわけではなく、ちょっとメモ書き。 法は(あらゆる言語表現と同様に)区別(線引き)をするものである。また、法による区別は(あらゆ…

「紙楽」の起源そのほか

体調もあまり良くない中、日曜日と月曜日は家に籠もって仕事。特に月曜日は仕事が締切を1日延ばしてもらった仕事の追い込みのほか、自宅マンションのテラスに窓を取り付けてサン・ルームにするという改装工事のため、午後から職人さんがやって来て、さらに…

中国流行音楽の歴史@『新民週刊』

『新民週刊』10月19日号の特集は「中国流行音楽80年」。今年は中国初の歌謡曲「毛毛雨」が1927年に藜錦暉によって創作されてからちょうど80年目に当たる。「毛毛雨」が上海のEMIのスタディオ*1でレコーディングされ、リリースされるのは2年後の1929年。この…

Aura as Remainders

Remaindersについては、HonigのPolitical Theory and the Displacement of Politics*1を参照されたい。Political Theory and the Displacement of Politics (Contestations)作者: Bonnie Honig出版社/メーカー: Cornell Univ Pr発売日: 1993/05/01メディア: …