2006-01-11から1日間の記事一覧

汪民安『身体、空間與後現代性』

買い求めし本。 汪民安『身体、空間與後現代性』 江蘇人民出版社、2006 目次を記す; Part 1 身体的技術 身体転向 身体的技術:政治、性和自我的毀滅 尼采與身体 我men時代的頭髪 性與民主 SARS危機中的身体政治 Part 2 空間的政治 空間生産的政治経済学 都…

新華社の報道によると、中国国家自然科学基金による研究テーマである中国人の名字ランキングが発表された。 この研究は、中国科学院の遺伝と発育生物学研究所の袁義達研究員によるもので、2年間で中国全国1110の県と市から2.96億人のデータを集めた。この結…

金正日

『読売新聞』の記事; 金総書記「特別列車で訪中」…上海訪問か 【北京=末続哲也、竹腰雅彦】北朝鮮の金正日総書記が10日に中国入りしたとの報道に関連し、北京の外交筋は、金総書記が同日、「特別列車で訪中した」と述べた。 ただ、中国外務省の孔泉・報…

丸川哲史@『読書』

村井さんのご指摘*1に従った改訂版です。Sorry & Thanks. 『読書』2006年1月号に、 丸川哲史(胡冬竹訳)「日本人的独立與靖国神社」、pp.50-59 という文章が載っている。これは三聯書店から近々出るという高橋哲哉『靖国問題』*2との関連で掲載されている…

スタバの値上げ

年明けから、スターバックス*1のカプティーノ、ラテ、モカがそれぞれ3元、エスプレッソとアメリカーノが2元、値上がりしたという*2。所謂coffee of the dayしか飲まないので、知らなかった。この値上げは珈琲豆の価格の変動によるものではなく、上海の不動…

李王張

承前*1 Zarcさん、コメントありがとうございます。 さて、新聞を見たら、もうちょっと詳しい情報が載っていた*2。 李と王と張は、それぞれ中国の人口の7.4%、7.2%、6.8%を占めている。中国の人口の1%以上を占める姓は18姓、0.1%以上だと129姓。この129…

『中国現象学與哲学評論』

これも買い求めし本なり。 『中国現象学與哲学評論』第七輯「現象学與倫理」 上海訳文出版社、2005 Klaus Held「対倫理的現象学復原」 榊原哲也「胡塞爾的現象学倫理與倫理現象学」 張志揚「“知其白守其黒”――“主従倫理”之政治序掩蓋了甚麼」 江怡「試論道徳…