Eddie Money

Fox 5 Digital Team and CNN Wire “Eddie Money, ‘Two Tickets to Paradise’ singer, dies at 70” https://fox5sandiego.com/2019/09/13/eddie-money-two-tickets-to-paradise-singer-dies-at-70/
Shirley Halperin “Eddie Money, ‘Two Tickets to Paradise’ Singer, Dies at 70” https://variety.com/2019/music/news/eddie-money-dead-dies-1203334855/
“Eddie Money, Two Tickets to Paradise singer, dies at 70” https://www.bbc.com/news/world-us-canada-49699830
Madison Bloom “Eddie Money Dead at 70” https://pitchfork.com/news/eddie-money-dead-at-70/


9月13日、ロック・シンガーのエディ・マネー*1が他界。享年70歳。8月24日に、ステージ4の食道癌と診断されたことを公表していた。

続いている

承前*1

月が替わって、季節の廻りが秋へと舵を切っても、「佐野サービスエリア」のストライキは続いている。
ロバート・キャンベル*2のツィート;

線を引く

山本芳久氏*1曰く、


山本芳久@201yos1


書物を読む時に線を引くことに意味があるのは、単に重要な箇所を目立ちやすくするためだけではない。むしろ、いかに自分が大事な箇所に気づいていなかったかということを、次に読むときに気づきうるためにこそ、線を引くことの意味がある。線を引かなった箇所にこそ真の宝が眠っている可能性が高いのだ
Translate Tweet
8:10 PM · Sep 15, 2019·Twitter Web App
https://twitter.com/201yos1/status/1173207542249345024

たしかに、或る本を2度目或いは3度目に読んだとき、眼が最初に読んだときに引いた線をスルーして、線を引いていない部分に長く留まってしまうということは間々あることだ。

小は?

金井かおる「東おおびん、西だいびん? ビールの大瓶読み方問題、言葉の原則からいうと…」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00000002-kobenext-soci


「大瓶」をどう読むのか。「おおびん」か「だいびん」か。


8月24日から7日間、ツイッター神戸新聞公式アカウントでアンケートしたころ、2322票が投じられた。内訳は、「だいびん」(東日本在住)3%、「だいびん」(西日本在住)55%、「おおびん」(東日本在住)11%、「おおびん」(西日本在住)32%だった。東日本では「おおびん」優勢、西日本では「だいびん」優勢という傾向がうかがえた。
但し、ビール業界ではどちらも使うし、「東西差」もないという。
日本語学者の意見;

日本語研究のプロ、佐竹秀雄さんに聞いた。武庫川女子大学言語文化研究所の前所長で、現在は日本漢字能力検定協会現代語研究室長を務める。

 ー「だいびん」「おおびん」どちらが正解ですか。

 「正しい、間違いはありません」

 佐竹さんによると、和語と漢語が関係しているという。一般論として2つの語がつながるとき、日本生まれの和語(訓読み)と中国由来の漢語(音読み)が関係する。和語と和語、漢語と漢語が結びつきやすい。大瓶の場合は、「瓶」が漢語なので、漢語の「大」と結びつきやすい。しかし、中には例外もある。例えば、「お元気」は、和語の「お」と漢語の「元気」が結びついている。「元気」は漢語が日常化し、元からある日本語のような扱いになったと考えられる。

 ー大瓶の場合は?

 「言葉の原則からいうと『だいびん』になります。しかし『お元気』と同じように『瓶』自体が日常化し、元からある日本語のようになっているので、和語+漢語の『おおびん』でも不自然ではないと考えられます」

純東国人だけど、私も「おおびん」という。「だいびん」といった記憶はない。重箱読み*1湯桶読みは避けるべきだという規範は共有しているつもりだけど、何故かあまり気にならない。
ところで、小瓶はショウビン、それともコビン?

Power of a Tweet

ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界 (ちくま文庫)

ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界 (ちくま文庫)

BOOKウォッチ編集部「『ハーメルンの笛吹き男』、突然のバカ売れ、その理由は・・・」https://this.kiji.is/544780536819369057


曰く、


ハーメルンの笛吹き男─伝説とその世界』(ちくま文庫)が突然バカ売れしている。きっかけは出版社によるツイート。瞬く間に3度の重版がかかり2万9000部の増刷に。累計発行部数は15 万部を突破した。

2019年6月26日、版元の筑摩書房が、ドイツ・ハーメルンでの子ども集団失踪事件は735年前のこの日に起きた、とツイートしたところ、すぐに6000を超える「いいね」が付いて在庫がなくなった。その後、大慌てで重版に取り掛かり、三省堂書店神田本店の8月の文庫売上ランキングでは7位に入るなど、勢いが続いている。9月12日現在36刷15万3000部になっている。
そうなんだ!
このツィートね;
See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/06/27/092719

「ビヨーコー」問題(メモ)

承前*1

「ビヨーコー」というか「微用工」問題を巡って、コピペ。


ぐちうら@guchirubakari


#微用工問題 のヤバさって、打ち間違えや勘違いじゃなく本気で「徴用」って言葉を知らない点。

微用なんてわざわざ打たないとでてこない言葉を使う「徴用」を知らない人間が、徴用工問題について言及する異常さ。ようは安倍支持者は何か問題が起きるたび、その内実を調べず目をつぶって擁護する。
Translate Tweet
5:02 AM · Sep 12, 2019·Twitter for iPhone
https://twitter.com/guchirubakari/status/1171891711229882369

また、

うり坊主@osahune01

#微用工問題 普通は『徴用』だよね。『ちょうようこう』と入力すれば普通に漢字変換で『徴用工』と出る。なのに違う漢字でヤってしまう。と言う事は、最近チョコチョコ言い出してるけれど、連中は『歴史』の真贋に興味がない。と言う事の証拠
Translate Tweet
8:11 AM · Sep 12, 2019·Twitter for Android
https://twitter.com/osahune01/status/1171939469517189121

もしかして、偶々「微用」と誤記した人がいて、それが延々とコピー&ペーストされているということはないだろうか。それにしても、このディジタルなご時世に何ともアナログな話だ。昔は、


初変の味、カルピス


と書いてしまう奴も少なくなかっただろうし、私も中学生の頃、「車輪」と書くべきところを、


車論


と書いてしまったことがあった。或いは、福沢論吉とか。